スタッフ会議 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

月イチのスタッフ会議。

定年退職、そして再雇用に当たって、私はこのスタッフ会議には出ない旨、提案したが、却下された。

その理由は、「決まったことを改めて連絡するのはコスパが悪いから」。

分からなくはないが、これ、どうなのか。

 

長いこと勤めてきたし、私なりに考えてきたし、嘱託の身分となってもやっぱり私なりに考えている。

だが、それを発言すべきではないという気がしてならないのだ。

 

秋に行われる恒例のビッグ行事について、ねらいや大まかな開催内容の提案があった。

恒例といったが、あちこちから開催意義について疑問の声が上がっている。私自身、「恒例だからやる」のではなく、きちんと考えるべきところに来ていると思う。

だがしかし、上司の提案は、これまでの繰り返しに過ぎなかった。いつぞやスタッフ会議で出た疑問は、一切なかったかのようになっていた。

 

…と、現役時代の私なら言ってしまっただろうが、今は、心の中でしか言っていない。

決して「発言するな」と言われているわけではないし、発言することもできるのだが、いつも「言ったところで自分がやるわけでない」という思いがストップをかける。

それより問題なのは、「別にもう、どうだっていいや」感が強く、完全に冷めきっていること。

この状態で会議に出ることこそ、それこそコスパが悪い、ではないか。

 

再雇用で給料は下がったのに仕事の内容はほぼ一緒。

下がった給料分を埋めるのは、職場での拘束時間を自分で決められること。

その空いた時間でダブルワークをする、という想定だった。

だから、意味のない会議に出る時間が惜しくてならない。

 

…こういう人、私だったら「給料泥棒」って思うな。

ダブルワーク先からの仕事は増える一方だし。

スタッフ会議、何とか免除してくれないかな。

 

 

 

 

 

 

聞くことが 仕事と割り切り 腕を組む

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ