世の中障害物だらけ | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

仕事で車を運転しているとき、気がついた

狭い道なのに、電柱が結構道の中寄りに立っている。

狭い道なのに、停車している軽自動車がいる。

四つ角で、車が頭を出して止まっている。

自転車も走っている。

少し前には、杖をついたおばあさんが歩いている。

 

そして、信号。ゴミネット。右折しようとしている車etc.etc.

私が目的地に行くまでの間、障害物だらけではないか。

 

仕事中、いつもかかってこない客様から電話が入った。

どうでもいい問い合わせなのだが、それに答えるためには面倒な手順がいる。

いらいらしながらやっていると、上司から「この資料のここに、この数字も入るようにしてほしい」と依頼が来た。

おまけに、いつもあるはずのところに目的のファイルがなく、探すのに大わらわ。

今日、朝からかかるはずだった本来の仕事に、午後2時を過ぎても着手できない。


 そんなこんな、思えば世の中、障害物だらけではないか。

それは私にとって、だけではなく、生きている人、生きているものすべてにとって、自分以外は基本障害物ではなかろうか。

それらの障害物を避けたり無視したり、ときには自分の中に取り込んだりするということが「生きる」ということなのではないか。

 

…と、不手際な1日を「なんちゃって哲学」で弁解してみた。

 

 

 

 

 

 

 

避けたのに くっついていた 悪い運

鞠子

ブログランキング・にほんブログ村へ