隣の施設 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

職場の隣に老人向け施設ができて半年ほどたった。

うちの職場とは、建物の背面がくっついて建っていることもあり、老健なのか特養なのか、明確なことはわからないのだが、垣根越しに見える雰囲気からすると、おそらく2階、3階は有料老人ホームで、1階はデイサービスなのではないかと思う。

 

昨日、久しぶりに遅くまで職場にいたのだが、そのとき、初めて気がついた。

この老人向け施設、夜になると「1室だけ電気がついている」。

つまり、1人しか入居していないらしい。

あるいは、たまたまショートステイだったのかもしれないが、いずれにしても昨日の夜は、その施設には老人一人プラス職員多分一人しかいない、ということだ。


それはなんだか、とても怖い光景だった。

 

私もシングル生活なので、家には私以外誰もいない。

それでも怖さなど感じたことはない。

結局、普通なら大勢いるはずのところに1人しかいないから怖いのだ。

 

そういえば、

ごくごくたまに、スイミングのプールで「私一人しか泳いでいない」ときがある。

誰もいないプールで気兼ねなく…のはずなんだが、これはめっぽう怖い。

病院もそう。

我が家の近くの大病院など、夜散歩で通りかかると、電気はついているが誰もいない廊下が見え、なんかものすごく怖いものを感じる。

 

人間の感覚なんて、相当いいかげんなものやな、と思う。

そんなことに恐怖を感じるの、私だけかもしれないが。

 

 

 

 

 

 

 

誰もいぬ 廊下にポツリ 銀の紙

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ