『どうする家康』 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

NHKの大河ドラマ『どうする家康』が始まった。

大河ドラマを観るのは『龍馬伝』以来2度目。大森南朋さまが出演しているから、が観る理由。


で、第1話を観た感想。


···いいのか、これ···


最初から最後まで、いかにもCG、CGしていたのである。

なんだか、ゲーム画面を観ているみたく。


馬に乗るシーンなど、「絶対乗ってないよな」と思えてならなかった。

川沿いに走り、空には鳥が。 それもいかにもつくりもの。

皮肉なことに、リアルすぎてリアルじゃなくなってしまっているのである。


大河ドラマだけでなく、時代劇全般、つくりものだからこそなリアル感があった。

少なくとも、『暴れん坊将軍』の松平健さんは、本当に白馬に乗っていたと思うのだが。


また、運の悪いことに、松潤さんは顔立ちが整いすぎていて、メークをするとバーチャルヒューマンに見えてしまう。


そんなところへ、南朋さまとイッセー尾形さんはめっちゃ「生身の人間」だった。

だから逆に、浮いちゃってる、というか。


ただ···

唯一、野村萬斎さんは別格。

歌舞伎役者や能楽師は、やっぱり特別。

たたずまいが全然違う。

ま、そういう役柄ではあるんだけど。


南朋さまが出ている以上、続けて観る予定だけど、このCG画面に耐えられるか、ちょっと自信がない。






時代劇  衣装も道具も  金次第

鞠子


ブログランキング・にほんブログ村へ