重い腰を上げ、せっせとわが家の玄関先のガーデニングをやっている。
暑いのに。そこそこお金を使って。
ところがこの夏、異変が起きた。
土の質によるのだと思うが、わが家はこれまで『アメリカンブルー』『ランタナ』『バーベナ』はうまく育たずすぐ枯れてしまっていた。一方、日日草は大繁茂。お安いし、姿形もいいのでこの時期の定番になっている。
それがこの夏、全部逆転した。こんなことは初めてだ。
表札の上にハンギング型の花をあしらいたくホームセンターで物色したところ、元気そうなのが『アメリカンブルー』しかなかった。だからダメもとで購入したのだが、これが現在、至って元気。淡いブルーの花を咲かせまくっている。黄色の『ランタナ』もめちゃきれい。しかし日日草は全部失敗。たまたま苗が悪かったのだと他の店で買って植え直してみたが、これもアウト。全滅。
天候によって土の質は変わるのだろうか。
苗自身も、年によって多少変わるのかもしれないな。
だけど、土も植物も正直だから、異常気象を察知しているとしたら。
……嫌な予感がする。
赤や黄や お前を創る 水と土
鞠子