今日、スタッフ会議の最中、強く思うことがあった。
私がふだん、オトコ後輩たちにハラを立てたり、仕事に対して心穏やかになれない最大の原因は、
「こうあるべきだ・こうあらねばならないという思いが強すぎるから」
この職場で仕事をしながらウン十年以上培ってきた「こうあるべきだ」は、決して間違っていない、と思う。
かつては賛同する同士も少なからずいた。
だけど、現存のスタッフにはいない。と同時に、時代とともに、あちこち無理が出てきたのだ。
もう、私の考える「あるべき姿」「あらねばならない姿」に近づくことはない。
だったら、覚悟するしかない。
ここで仕事をするのなら、「あるべき姿」「あらねばならない姿」の追求は放棄し、別の目的を持つ、と。
私の場合、それは、もちろんまず「対価」。次は、中島らもさんの受け売りみたいだけど「人間ウォッチング」。
この2つだけを心に置いて、もう、肩の力を抜こう。
もう、肩ひじ張ってがんばるのはやめよう。
でも、自分の責任だけは完璧に果たしていく。
今日から、そんな働き方に変える。
あくまでも「自分のため」だけに働くことにする。
理想とは 己の首絞む 道具〈ツール〉也
鞠子