万能すぎるマシン | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

お米がなくなった。

 

買い置きしたくないので、毎回2キロ入りの袋で買う。そして、だいたい2日に1度、1合炊く。そのうち当然、なくなる。で、また買う。そのつど思う。「お米2キロ、私のからだの中に入ったのだ」と。

 

例えばバター。

もっぱらよつ葉の『パンにおいしい発酵バター』専門。これ、1つ100g入り。買うときは、「バター100g、私のからだの中に入ったあと」ということになる。

例えばチーズ。

こちらは雪印の『6Pチーズ コクとうまみ』専門。やっぱり買うときは、6個96gが私のからだの中に入ったから、だ。

サントリー『胡麻麦茶』1050mも、『サッポロ黒ラベル』350ml×24本=8400mlも同じ。

 

こうして、「量が明確な食材」を買い足すたび、自分のからだに入った量をどうしても意識してしまう。

口から投入した多種&大量なものは、知らないうちに皮膚になり肉になり血になり脂肪になったのだ。そして、心臓を動かし、手足を動かし、体温を一定に保っているのだ。

なかなか感慨深い。でもある意味、怖い。

 

今頃ナンだけど、からだのメカニズムってすごいよねえ。

食物を全く違うものに作り替えることができるマシンなんて、他にはないぞ。その観点からも、やっぱり命はかけがえのないものなのだ、と思う。

 

 

 

 

 

一粒の 米が指先 足先に

鞠子

 

ナミダのクッキング - にほんブログ村