ここ数年、朝ドラが変わるたび「歌詞が聞き取れない」ストレスがたまって仕方がない。

今の『おちょやん』もしかり。秦基博さんの歌う『泣き笑いのエピソード』。

 

「…それは夢じゃない(夢みたい)。傷つけ媒体……」

――USBが壊れたんだろうか。そりゃ「夢であってくれ」と祈るような気持ちだろうな。

 

「かさぶたが取れたなら、聞いてくれdreamer……」

――さて、かさぶたがとれるのと夢想家と、どういう関係にあるのか。教えてくれ!dreamerよ。

 

だとばっかり思っていた。

いったいぜんたい、これらはどういう意味なのか。意味不明。ああいらいらする、という状態だった。

 

あんまりストレスがたまるので、調べよう、と思うのだが、つい忘れる。

パソコンの電源を落としたあとで、忘れたことに気がつく。

明日、調べようと心に誓う。

で、また忘れる

…の繰り返しでますますストレスがたまる。

 

夕べ、とうとう調べた。

「傷つけ媒体」じゃなくて「傷つけば痛い」だった。

「聞いてくれdreamer」じゃなくて「聞いてくれるといいな」だった。

これを知ってから聞いたら、確かにそう聞こえなくもなかった。だけど「聞いてくれるといいな」の「る」は、「知らなければ聞きとれない」と思った。

 

私の耳が老化したということを否定はしない。

だがしかし、言葉の抑揚と音階が合ってない! とみに最近、合ってない曲が多すぎる! と心中、一人で怒っている。ムキームキー