社協特別会費(←正式には社会保険協会だったっけ? 確か赤い羽根、くれるヤツ)を、毎年1000円(1口)払う。
いや、払っても払わなくても自由なんだけど。町内で回覧板が回ってきて書名するため、署名してないと「協力しない」ことがまるわかりで大変バツか悪いのである。
しかし、なぜこの会費を町内が肩代わりして集めるのか、いまだによくわからない。
町内に何かバックがあるのか?だがなんの実感もない。
…等々、思うものの気の小さいアタクシは、バカバカしいと思いながら署名した。
そのうえ、班長が集金にくるのだが、しょっちゅう留守にしているため迷惑をかけると思い、今日、自ら班長宅に払いに行った。
そうしたら…
「今、領収証、書きますから、ちょっと待っててください」
と、予想外のことをおっしゃるではないか。
領収証?
そんなもの、ないはずだ。後日発行される機関誌に名前と金額が載るだけで。
第一、班長は町内会費用の領収証用紙しか渡されていない。
よくよく聞いたら、私同様、班長宅に払いに来た人がいて、領収証を要求したらしい。
領収証用紙がない旨、伝えたら、「会費用のものを使え」とまで。
信じられなかった。
町内の名で領収証を切ったら、おかしなことになる。
新しい領収証用紙をもらう際、班長は会計に問い詰められるに違いない。
領収証を要求したのがMさんと聞いて、ますます耳を疑った。
Mさんは、とても常識的な紳士なのである。
今までただの一度だって、社協特別会費の領収証など発行されていないのに、なぜ今回はこんな理不尽な要求をしたのか。
なぜ領収証がいるのか。
今さらどうしようもないが、会計に叱られるであろう班長のことを思うと、前班長として微妙に責任感じる。
…社協特別会費に対する疑問など、どうでもよくなってしまった。