市役所から「固定資産税を口座振替にせよ」という大きな封筒が送られてきて、ムカついた(`Δ´)
この家&土地の固定資産税は、ず―っとず―っと前から、口座振替で納付しているのだ。
気になったので、念のため、通帳を調べてみた。
そしたらなんと、2013年度は全く引き落としされていないではないか。
どういうこと?これ。
そこではたと気がついた。
この家&土地が母の持ち物だった時代、固定資産税は母名義の普通預金から引き落とされていた。
でも、母が患い、預金管理ができなくなったので、引き落とし口座を私名義の普通預金に変更した。
ほどなくして母が亡くなり、この家&土地は、私のものになった。
つまり、納税義務者が変わったのだ。
それでも結局、同じ口座から引き落としされればよいのだが、コンピューターは、一端ご破算にしてしまうのではないか。
そうに違いない。
…そう気づいて、多少溜飲が下がった。
…が、次の瞬間、再びムカついた(`Δ´)
だとしたら、振込用の納付書、送ってこいってんだ(`Δ´)
…そして次の瞬間、冷や汗が…(-_-;)
納付書、送ってこなかった、ということは、固定資産税を払ってないということだ。
つまり、
延滞金だの督促手数料だの、余分に取られるのではないか…
それ、ヤだってば(`Δ´)
払うべき税金は払いますって。
でも、納付書送ってこないようなもの、払やしないし、それに気づかなかったからってアタシが罰金払わなきゃなんないわけ?
…怒り半分、罰金払いたくない半分で、市役所に電話してみた。
確かに、口座振替が打ち切られていたのは、私の推察通り、納税義務者が変わったからだった。
それで、この一年分の固定資産税はどうすればいいのか。
罰金は、アタシが払わなきゃなんないのか。
…と尋ねたら、市役所職員、信じられないこと、言い出した。
「今年度分の納付は済んでいますよ」
…って、通帳から落ちてないってば。
「はい、現金で一年分、一括納付、されてます」
(-_-;)(-_-;)(-_-;)
…ったって、払った記憶は全くない。
だって、納付書、きてないし。
来てたら、今日と同様「うちは太古の昔から口座振替になってる」って息巻くだろうし。
「4月24日、確かに一括で現金納付、されてます」
(-_-;)(-_-;)(-_-;)
給料前に、一括納付?
そんなに現金、あったんか?
とにもかくにも、どこで、どうやって払ったのか。
納付書なしで、どうして納付金額がわかったのか。
ねえねえ誰か、アタシの代わりに払ってくれたの?
ダメだ。
記憶がない。
自分に自信がなくなった。
Android携帯からの投稿