ナミダのクッキングNo.530 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

すぐメモしたんだけど、紙、なくしちゃったf^_^;
確か「ミソラレミ」だったと思う。

今朝のフジテレビ『めざましテレビ』だよ。「三笠宮さま心機能低下」のニュースを伝えている間、BGMで流れていた音楽。
最初はたいして気にも止めなかったんだけど、ずっと「ミソラレミ…」ばかりが続くため、イライラしてきた。

…でも結局、初めから終りまで「ミソラレミ」(-.-;)

そのうち別のメロディーに展開するに違いないと聞き耳をたてていたため、肝心な三笠宮さまの病状については、何も耳に入ってこなかった。

BGMの作り方が、安易過ぎやしないか?

…とはいえこの件は、ま、単なる私の「言いがかり」と言われても仕方がないが…
それ以上に、今朝の『めざまし』には、言いたいことがあるんだわ。

大飯原発再稼働への抗議行動。その様子を映しながら「抗議側と政府側、発表した参加人数が大きく異なる」というリポーターだかアナウンサーだかの声が流れた。

その後、当然、「どうなってんだっ!これはっ!(`Δ´)」という苦言の報道になるのかと思いきや…

花火大会やお祭り、初詣などにきた人の数はどうやって数えているのか、というリサーチだった。
ご丁寧に、リポーターの握手会なんて企画までして、どんな方法で数えたら正確な数が算出できるかという実験までしてた。

確かに、
「○○神宮、初詣×万人」って、どうやって数えるのか、意外と盲点の興味深いテーマだとは思うけど、導入に「大飯原発」という深刻な項目を取り上げて、その後、お祭り、花火、お遊びの実験なんて構成は、品がなさすぎる。原発で被害を被っている人々に対して失礼だと思う。

制作者の品位とレベルをを疑ってしまった。

新聞とか朝の情報番組とか、毎日毎日番組を作るのはどんなに大変かお察しするが、あらゆる側面から精査できないなら、コーナーを作って安易に時間を埋めないでほしい。
まだ、芸能界のゴシップでも報道してくれてた方がいい。

…相変わらず、小うるさいオバサン鞠子より(:_;)