2024.4.7

和歌山県と大阪府の県境に位置する和泉山脈にある標高469mのボンデン山。

山頂には展望はないけれど展望台へと登ると360°にの眺望。足元に堀河谷を見下ろし、お菊山、大阪湾、関西空港、淡路島、さらに城ヶ峰、三峰山、雲山峰とパノラマ眺望を楽しめます。このコースから登った報告はここここにあります。

 

今日のコース

    根来さくらの里バス停~葛畑(つづらばた)集落~ボンデン山展望台~

    紀泉わいわい村~泉南市市民の里~JR和泉砂川駅

 

JR和泉砂川駅から和歌山バス那賀の近畿大学経由岩出駅行のバスに乗車。

一駅で根来さくらの里バス停に到着。道の駅があります。ここからスタート。

 

バスで来た道を少し戻ってボンデン山への中間地点にある葛畑集落入口へ

旧道を歩いていくと大阪府と和歌山県の県境の境界石が立っています。

 

お地蔵さんを過ぎると葛畑集落への山道に入ります。

 

舗装されていますがかなり急な上り坂です。

 

山桜がまだ綺麗に咲いています。

 

集落の入り口まで登ってきました。お地蔵さんの祠があります。

集落の中は急に道が狭くなります。

 

今日はハイキングコースの道を歩いて集落を通り抜けました。山がきれい。

 

 

 

この分岐は右の道を。判り難いけれど表示板が写真中央の両道の境にあります。

 

 

ここは左の道を登ります。

 

このコースを登ったのは10年以上前、こんなにきつかったかな? 年のせいのよう

 

集落から早く尾根に登りつき歩いて来るとここで出会います。

 

登りが緩やかになりました。

 

 

頂上近くの電波塔まで来ました。

この山のシンボル。信達南無線中継所のアンテナです。

 

帰りに下りる紀泉わいわい村の方へ降り口の前を通過

 

三叉路に出ます。正面に進むと展望台の方。

 

右への道へ少し行って左に分け入ると山頂。まっすぐ行くと根来寺へ下山。

 

展望台の方への歩いてきました。U字カーブをまがります。

正面にササ峠の方へつづく道があります。

 

展望所の東屋が見えてきました。お昼弁当を食べました。

 

食後、展望台に上って大阪湾側。霞んでいます。

眼下にお菊山の尾根が連なっています。関西空港もかすかにしか見えません。

 

東南の方

前半の報告はここまでです。

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村