耳の聴こえも歳とともに!! | のんびり暮らしたい

のんびり暮らしたい

古希を過ぎた、田舎の爺さんが綴る日々のボヤキ

今朝6:00の気温15.6℃ 太陽 

昨日の暴風雨が嘘のような、晴天の朝を迎えた岐阜の片田舎

ですキラキラ

 

ただ、相変わらず風は強く、少し肌寒い陽気ですアセアセ

 

昨日、暴風雨の中の夕方散歩ビーグルしっぽビーグルあたまは散々で、おニューの傘さしてたら風で泣

 

わざわざ悪天候に、なんで外に出掛けるのと、2日間ほとんど寝てたストレス猫三毛猫は、今朝5時前から外散歩に行くと、眠いアタシを起こして玄関を開けさせ、外遊びに出掛けましたアセアセ

 

 

さて、

 

皆さんは、耳の聴こえは大丈夫ですかびっくりマーク

 

下矢印22年厚生労働省 国民生活基礎調査で、なんと65歳以上の89.8%が、耳の聞こえにくさを自覚ガーン

 

 

約9割、10人に9人近くが「聞こえにくい」と言うことは、普段の老人同士の会話って、相手に伝わっていないかもはてなマーク

逆に、相手の話した内容を、正しく理解してないかもはてなマーク

 

確かに、アタシはひどい耳鳴りや、数年前の突発性難聴が原因か、鈴の音や特定の高音が良く聴こえません!!

また、温泉等の大浴場では、話し声は聞こえても、内容まで聞き取れませんアセアセ

普段の生活では、ネット三昧で目を酷使し、ネット中はスマホでスポティファイ音符(何故か、あなたにお勧めと、演歌やら昭和のポップスばかりを勧めるゲラゲラで音楽を聴くなど、良くない事をしていますキラキラ

 

聴覚の衰えは40代から始まるようで、既に70年も使ってると、いつ壊れてもおかしくない、お年頃てへぺろ

 

ま、幸い難聴の一因となる、ヘッドホンやイヤホンは耳ふさぐのが嫌で着けないし、ドライヤーは幸いにも毛量が少なくなり自然乾燥してしまう笑ため、滅多に使いません!!

 

 

少し意識して、完全に故障しないよう労りながら、生活しようと思う爺さんですラブラブ これ書きながら懐かしい、さとう宗幸の青葉城恋唄聴いてますルンルン岐阜県生まれ星

 

皆様くれぐれも、ご自愛下さいませ!

 

      完了


ウーハーで重低音を響かせる車や、イヤホン・ヘッドホンから普通に外へ聞こえる大音量、今の若者たちの耳大丈夫!?

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村        

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村    

PVアクセスランキング にほんブログ村