365日全身マゼンタ生活❢
“アイデンティティをカラーで創造するマゼンタの魔女”、Chompoo☆ちひろです。
我らが起業淑女のサロン主催で、アート思考の第一人者増村岳史先生をお招きしての、
『東京藝大美術学部 究極の思考』刊行記念特別講座現代アートの歴史を学んで思考のアップデートをする
に参加しました。
増村先生を招聘してのアートのワークショップはこのコミュニティでも数年前から何度か開催されていますが、私にとっての緊急最重要案件、毎回欠かさず超前のめりで参加しています(そして、こんな超上質な講座がサロンメンバーは参加無料というのも、つくづくサロンメンバーやっててよかった~と改めて実感する瞬間)。
ビジネスの独自性、ブランディングなどを考える上でも必須の視点。
アートのセンスなきビジネスだけ脳は、まったくもってイケてないのですよ
今回は特に、現代アート、コンセプチュアルアートがテーマ(特に意味不明扱いされる分野ですね!)
コンセプチュアルアートは、カタチや素材がどう、ではなく、「概念」そのもの
まさに、画家が制作したジャンク素材によるジュエリーやメメント・モリのモーニングジュエリーのように、素材価値によらない新しい価値の創造という、私が大学時代美術史学の卒論のテーマにしていたことです。
論理か感性か?
問題提起か課題解決か?
(ってそもそもそこ二元論じゃないと思うけど!)
サイエンス、アート、テクノロジー、デザイン、と4象限に分類されたりもしますが(そして大昔はそれは区分などされておらず、本来はつながってるものだと思いますが!)、
一般的によく語られるこの4区分に出てこないけどその垣根を超えてつなぐのが、それがまさに「魔術」だと思います。
(ドイツ語の魔女=「ヘクセ」が「垣根を超える」という意味を持つ、まさに魔女とは越境者であるように…)
「魔術」とは、サイエンスとアートの重なったところ、とも定義されます。
錬金術は科学のようであって、ホントのところは比喩であり、人生と宇宙の哲学であり。
魔術修行のひとつとして、タロットカードは究極「自分で描く」にも行き着きますし、魔術道具作りなどは図画工作、技術・家庭科、美術の領域。
アート思考、デザイン思考などがもてはやされるようになり、アートは自分軸(自分に共感)、デザインは他人軸(他人に共感)という感じで説明されることもありますが、魔術なんてまさに非常にパーソナルなものですからね
この、自分の感覚(という究極の真実)を何より絶対視する感覚。
「アートを学ぶことは、言い換えれば『自分ごと化』を突き詰めること」とのこと。
つまり、ますます魔女の時代がキテるってこと
アートを話題にする場で必ずといっていいほど、「詳しくないから」「絵は描けないから」「素養がないから」…といったエクスキューズを耳にしますが、上手or下手 の価値基準で判断されてきた、知識偏重型の悪しき学校美術教育の弊害ですね。
最近のアートはますます、ただ受動的に鑑賞する、から参加して感じる自分だけの体験型へ❢
そもそも固定された意味なんてない
暗記したカードの意味を言う占い師は即AIに淘汰される不要な存在。
どのコンテクストに生きるかを選択し、自分にはこう見えた、自分はこう感じた、その感覚を最優先することが何より大切なのです
そのためにも、イメージ広がる自由な「妄想力」は重要。
マーケティング的にも、人は購入を決める前にそれを手にした自分の未来についての「妄想」繰り広げてますし。
妄想のビジュアリゼーション、妄想の具現化!
いわゆるアーティストという職業に限らず、本当は誰もが、存在がアートであり、アーティストとして生きることができるのです
自分の中にあるものが、見える化されて示されます
暗記極力排除宣言❢
関連記事:
【対話できる絵画】
*********************************************
マゼンタの魔女に会いに行こう❢
占いや個人コンサルは対面もオンラインもどちらもOK
メディアで「コスパ最高❢」と評された
最短最速で、占いスキルを身に着けてみませんか?
【1日マスター!各種講座】
あなたの"運命の色”、見つけます❢
電子書籍
メルマガ 【未来のヒントをキャッチする!不思議のアンテナ】
LINE@ でもお友だちになってね♪限定マジカル情報、お届け!!
↑ こちらのLINEからの個別のお問い合わせ、ご予約も可能です。
Instagramもほぼ毎日投稿しています。フォローお気軽に♪
Youtubeチャンネル【マゼンタの魔女の電波塔】できました❢
あなたのスマホにポン!と追加できる、関連サイト一括まとめページ