「光る君へ」第19話「放たれた矢」 | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

「光る君へ」第19話「放たれた矢」を見ました。

 

清少納言の友として、まひろは中宮定子様に会う。

そしたら、帝(一条天皇)が訪れた。

で、まひろは帝に畏れ多いことを申す。

だが、帝も白居易を読んでいたらしく、呼応する。

帝は右大臣・藤原道長にまひろが男であったら登用してたとおっしゃる。

道長はすぐにまひろの父・藤原為時を国司にできる従五位下に昇進させた。

まひろと道長は会ってはいないが、まだ心で繋がっているようだ。

 

一方、内大臣・藤原伊周は藤原斉信の妹・光子と通じていた。

伊周は光子に会いに斉信の屋敷に行くと、門前に牛車が停まっていた。

フラれたと思い自分の屋敷に帰ると、弟・藤原隆家がどんなやつか見に行こうと。

また斉信の屋敷に二人で向かう。

そして出てきた僧に隆家は矢を放つ。

なんとその僧は花山院だった。

同じく亡くなった斉信の妹・忯子(よしこ)の供養に来てたのだろうか?

一悶着起きそう!

 

 

道長はなかなか身内びいきせず粋な人材登用してるね!

身内はイライラするかもだが・・・

帝の要望を出来うる限り叶えようと努めてる。

それが市井のためであると。

でも、もうすぐまひろと宣孝様が!

どうする道長!

 

まひろもまた帝に覚えられて数年後の布石を打っている。

父・為時が国司になった時に、また面白くなりそう!