有機化合物の勉強 | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

ベレ出版:山口悟著:「化学式で書いてみた」で勉強してます。

教科書的な有機化合物の本では理解しづらかったことを勉強中。

 

お酒の分解

C₂H₆O → C₂H₄O → C₂H₄O₂

エタノール→アセトアルデヒド→酢酸

 

この化学式ではただの暗記だった。

変えて、、、

CH₃CH₂OH → CH₃CHO → CH₃COOH

にするとだんだん見えてくる。

この後、絵で描いてあったのが分かりやすかったけど絵が描けない・・・

 

要するに、

C(炭素)が入った化合物を有機化合物と言うが、Cは4つの手を持っている。その4つの手をH(水素)やO(酸素)で埋めて安定的にする。

その構造の変化で物質の性質が変わる。

 

つまりCに3つのHともうひとつのCの手のひとつで4つの手が埋まる。

もうひとつのCもあと3つ空いてるので、Oは手を2つ持っていて、Oの手の1つとH2つと最初のCの手で2つ目のCも4つ埋まる。

最期にOのもうひとつの手が空いてるので、Hをつける。

これがエタノールの構造。

 

これを酵素を使って、CH₃CHO(アセトアルデヒド)やCH₃COOH(酢酸)に変えていくのが人体。

 

ま、CHOのホルミル基とCOOHのカルボキシ基のそれぞれ性質の違いはまだ謎のままだけど・・・

これじゃあ暗記じゃん。。。