投手の条件 | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

 

 

与田さんの言うとおり、二人ともベテランでも強い投手です。

 

自分は中日ファンですけど、巨人・菅野投手は嫌らしい投手だと思います。

その理由は、カットボール、スライダーを自在にコントロールするところです。

左打者ならカットボールを内側に食い込ませてバットの根元に当てさせる。

右打者はもっと厄介で、本当にストライクゾーンギリギリの所に曲げて来ます。

ストレートは145kmくらいで打てなくは無いけど、スライダー、カットボールを空振りなり引っかけさせて凡打させるから、嫌でも意識させられる。結果ストレートも詰まる。

中日の元守護神の岩瀬さんはスライダーで空振りとれる投手で意識させることによって、インコースのストレートやアウトコースのシュートに手が出ないシーンがよくあった。

一つ二つのなかなか打てない球種を持って初めてプロとして通用するんだなと思った。

 

涌井投手は前回大炎上してしまったが、先頭桑原選手に初球ヒットにされたのが痛恨だったと思う。

ワインドアップでは無双状態だったので、いきなりのセットポジションスタートはギアが上がらないまま投げさせられるようなもの。

ストレートの球速もいつもより出てなかった。

で、最近シンカーを打たれてなかったけど、ベイスターズ戦ではシンカーを打たれてしまった。

得意の球を打たれてさすがに打つ手が無くなったかもしれない。

シンカーを警戒されてると分かれば、カットボール、スライダーも投げなきゃいけないと思う。

ベイスターズ打線は見事にシンカーを一球で仕留めたから、涌井投手を攻略できたと思う。

ワインドアップならば、ストレートも威力がありモーションも独特で打ちづらいかもしれない。

でもやっぱりセットポジションで弱くなってしまう=ピンチで弱くなってしまうだから、セットポジションを磨かないといけないですね。

で、やっぱり打てないと思ってたシンカーをあっさり仕留められるとショックですね・・・

一人ラッキーでヒット打ったのだと思ったら、二人も~~って。

 

やっぱりプロの投手は打ちにくい変化球を一つ二つ持っててナンボだと思う。

中日の柳投手が苦戦してるのは、加齢によってストレートの威力が落ちた。

元々剛速球を投げる投手でないが、スパーンと行かず垂れるようになった。

打ち頃の141kmになってるかも。

でチェンジアップやカーブも逃げに入ってる。

ボールになるようにして、打者も余裕あるから本当にボールになってしまう。

それでカウント悪くして、絶対打たれないと言う球を持ってないので、打たれてしまう。

だから、変化球で制球がついて、打者が泳ぐか詰まるかする変化の球を磨いた方が良いと思う。

 

例えば、昔いた若松投手はストレートと同じ軌道の球速20km遅いチェンジアップで空振りを取れた。

カーブは山井投手が左打者のインコースにコントロール良く投げ込んで空振りを取ってた。(スライダーかもしれないが)

カットボールは広島カープに多いが、左打者の内に食い込むものや、菅野投手のように右打者の斜め外にクイッと曲げる。カットボールの基本線はストレート軌道から曲げれば凡打の山を築きやすい。

フォークは意外ときれいなフォークは見切られやすい。

チェンジアップのように遅いフォークや、シンカーみたいにシュート回転してた方が空振りを取りやすい。

勝野投手がきれいなフォーク見切られて苦しんでるかも。

ストレート軌道に乗ってストンと落ちれば良いけど、パワーピッチャーはストレートが高めに浮きやすいので高低で見切られてるのかな??

ライデル投手は低めにストレート154km行くし、そこからストンと140kmで落とせるコントロールを持ってる。

クイックもきれいなクイックはタイミングを合わせやすい。

巨人の西館投手くらいに大げさな方がビックリするかも。(クイック自体が速ければ)

クイックの特徴はランナーの牽制よりも、打者のタイミング取れないメリットがある。

足を上げる打者はクイックにまったくタイミング合わない人もいる。

メジャーリーグの場合、上半身鍛えて、足を上げずに遠くに飛ばす方法が主流かも。

線の細い選手はどんな球種でも芯に当てる確率を上げなければ、生き残れないかもしれない。

 

あくまで素人の持論ですが・・・