ようやく分かった。
メディアが切り抜きみたいな記事を乱発するから、少ない情報で個人の見解を形作ってしまうのか!
統計データのほとんどがサンプル数を載せないか、物凄く小さく記載。
前の記事に書いた日本と韓国の比較もジニ係数が出て来なかった。
にも関わらず、日本より韓国の賃金が上。
平均値とか中央値も書いてない。
ただ最低賃金は韓国の方が高いから、賃金が上は合ってるかもしれない。
でもあまりにも説明不足。
それを短絡的な妄想ってのも、失礼な話。
ダニエル・カーネマン著の「ファスト&スロー」に瞬発系の思考とじっくり考える思考があるが、きっと瞬発系の思考に偏ってるのであろう。
脳の電気信号が脳のメモリ、確か大脳新皮質だったかな??
そこに深く広く達してないと言う実験だと思われる。
線条体が意思決定を司るので、そこまで電気信号が到達する過程を見る・・・
って思ったら、MRI?
何見てる?医学は詳しく無いから黙る・・・
短絡的結論に至りそうだったのでストップした。
多角的に思考するのも訓練が必要なので、いつまでも短絡的思考になると思う。
短絡的思考になる原因を作っているのは、バズワードだけを切り抜いてるメディア。
ま飛躍してても、勉強すれば隙間も埋まるし、違いもハッキリする。
教えないメディアの姿勢を批判すべきなのか。