今日の負け(中日ドラゴンズ) | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

中日ドラゴンズ 0-4 ヤクルトスワローズ

 

石川昂弥選手は今後のために3塁手で良いと思うよ!

1塁手に助っ人外国人獲れなくなってしまうから。

 

大島選手がさあ困った。

外野は出場機会与えたい若手がいっぱいいる。

大島選手も2000本安打がかかる年。

以前は広角に打てていたのが最近は、変化球を流すくらいしか出来てない。

さあ困った。

 

岡林選手に強い当たりが戻った!

最終打席にやっと強い当たりで2塁打!

 

細川選手が扇風機に!

元々早打ちの気はあったものの、1球目、2球目外の変化球に苦戦!

ビシエド選手、細川選手、石川昂弥選手に共通するのは長打があること。

コーナーギリギリを攻められるが、裏を返せばボールになる確率が高い。

初球、2球目はストレート待ちで、外の変化球を見送ることができればカウント作れそうな気がする。

左投手だとインコースのストレートとチェンジアップが軸になりそうだが、インコースのストレート待ちで良い気がする。

 

龍空選手は守備で活躍しました!

打撃は目をつむる。

が、今日ヒット1本出た!ポジ要素!

 

福永選手は緩急で露骨に攻められると弱いみたい。

ストレートもスライダーも中途半端になってる。

 

今日は中村捕手に巧くリードされたね・・・

ストレート打てないとみたら、しつこくストレート。

ストレート合わせに来たら、しつこく変化球。

最期に混ぜこぜ。

サイスニード投手の高めのストレートは力ある。

そこを意識させてからのスライダー。

それも意識させたら、もうカットボールでもチェンジアップでも凡打の山。

ストレート意識させたら、スライダー真ん中でも良いと言う割り切りが好結果を生んだような。

 

小笠原投手が8回すでにヘロヘロだったから交代させるべきだったけど、0-1だったからベンチのエラーは見過ごされるだろう・・・

 

打者が1点も取れないから、打者のせいってなるかもしれない。

 

でも打者も力んでスイングが遅くなってる可能性も否めない。

ストレートがとんでもなく速く見えるのかもしれない。

プレッシャーかなと思う。

前さばきができればいいが、スイングスピード、トップを作るのが遅ければ、差し込まれる。

やはりフォームかもって。

投手の投げるどのタイミングでトップを作って、ボールを見極めて、コンパクトに振るが出来るのだろうか?

ポイントをどこにすれば、一番力が伝わる(コンタクトした時ボールが軽くなる)か?

タイミングを外されそうな時、どこで粘るか?

やってるだろうが出来ないのかもしれない。

 

打てない焦りを取り除くには、どう言う準備が必要か?

調子の波を無くすには、普段の生活に何が必要か?

身体だけでなく、脳や目も休めているか?

野球以外の時間でストレス解消できているか?

そこまで突き詰めないといけないのか?

 

選手には瞑想して答えを導き出して欲しい。

 

あらゆる可能性を考えていたら、禅の世界に誘われた・・・

みんな茶の湯と禅の修行しよう!

 

朝の挨拶を、お笑いコンビ・錦鯉の「こんにちはーー」にすれば良いと思う!

お礼をする時は、「ありがとう オリゴ糖」にしよう!

これを考えてる、自分が末期・・・

 

まだ1年間戦った事のない選手ばかり。

1年終わって盛り返したな~って思えるように、今から頑張れば良い。

まだ半分以上試合がある。

でも1日1日を無駄にしてはいけない。

個人が今日どう言う心持ちで試合に臨んで、そこに向かってどう準備するか考える。

これ一般人でもなかなか出来ないけど、ハマれば大きいらしいぞ!

 

自分も勝敗に囚われていたので、ストレスを感じていた。

だけど、石川昂弥選手推しだから、クリーンヒットが出てこれから期待出来るのでは?と言う希望も見えてきた!

もちろんビシエド選手もまだ終わってないと思ってる。

選手自身がきっと半年後には最適解を導き出してくれると思う。

今は修行!自分も修行!