宮崎県は九州新幹線が走ってない。
高知県に至っては四国山地に囲まれた陸の孤島になってるイメージ。
人口もあまり多くなく、産業も興しにくい。
日本の航空機の国内線って赤字なのかなあ??
もしこの赤字の国内線を黒字にするには?をいろんな人が考えれば、航空機産業ができると思うんです。
二次産業の仕事が増える。
また、航空機に乗るのに電車に乗るような感覚になれば、成功に近づく。
で、高知や宮崎に来る目的がなければならない。
しかも、高知や宮崎の財政負担が軽い何か。
広告が大事になりそう。
高知は最後の清流・四万十川がある。
旅館が映えそう。
でも四万十川に大挙人が押し寄せたら、清流じゃなくなってしまうかも。
あくまで寄り道。
何かの聖地なら年中観光客が来る。
アイドル、モデル、和歌、日本刀...etc
まるで宮田愛萌さんみたくなってるが、たまたまです・・・
千と千尋の神隠し記念館。
無関係な土地かもしれないが、あの映画ひとつでテーマパークが出来そう。
ハウルの動く城も。
ジブリパークとまた異なる手法で日本三大ジブリにしちゃえばいい。
宮崎は弾丸地鶏ツアーとか。
炭火焼き以外の食べ方を堪能する。
高知や宮崎についてまるで知らないが、国内線を格安航空機で往来すれば、航空機産業の発展から、バタフライ効果でいろんな産業に波及しないかなって思った。
まだ商売の勉強が足りないので、需要が何で、年間コストをどう抑えるか?が分からない。
ちょっと商売の勉強がしたくなったので。