NHK MUSIC SPECIAL「藤井 風 いざ、世界へ」を見た | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

NHK MUSIC SPECIAL「藤井 風 いざ、世界へ」

 

藤井風さんは好きな歌手だったけど、「死ぬのがいいわ」というストレートにネガティブな曲がどうして世界に広まったか知りたかった。

 

Youtubeで探したけど英語で歌ってる動画は見つけられなかった。

 

日本語で歌ってるから、日本人にウケなくて、外国人に刺さったと考察できる。

「I would rather die」を繰り返し聴いてたらどうだったのか?

日本語→英語に変換するから、ダイレクトでないから、外国人はネガティブにならず、キャッチ-になったと推測する。

 

ま、「死ぬのがいいわ」の前に「三度の飯よりあんたがいいのよ あんたとこのままおサラバするよか」があるので、「あなたと別れるくらいなら死んだ方がマシ」とセットで聴かないといけない曲だなと思った。

 

BGM気分で聴くと「死ぬのがいいわ」の部分が強調されるなと思った。

そこは反省点である。

歌詞をあまり読まない自分の落ち度。

藤井風は歌詞にも深い意味が込められてる!

 

で、この曲は愛する人との別れは嫌だという業の深い愛だと解釈するのが一般的だが、藤井風さんはちょっと違った意図があった。

 

「あんた」(あなた)=理想の自分

 

と解釈した。

理想の自分になりたい。

理想の自分を追いかけないなら死んだ方がマシだそうです。

これは、うなった!

 

 

もう一曲「grace」についても放送された。

grace = 天からの恵み

みな人を見るとき、違いすぎて落ち込むけど、自分にも凄いところが必ずある。

気づいてないだけと、、、確か言ってたような。

 

天からの恵みはみな平等に与えられている。

そこを自分で見つけて認めることで、自分に自信が持てるのかなって思った。

 

神は内に秘めてるけど、自分から手放してしまう。

 

これも人と比較して劣等感を抱いてる人への愛の歌だなと思った。

 

 

改めて、藤井風さんの素晴らしさをもっと深く知ることができて良かったと思った。

この引っ掛かりがなければBGMとして聴いてた・・・

引っ掛かったことで、深い部分を知ることができた。

良かった!