昨日はプログラミングに熱中してた | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

昨日自力でどれくらい書けるか試しました。

1000円で3つの買い物をする。

 

 

mport java.util.Scanner;

public class zzz {
    public static void main(String[] args) {
        Scanner a = new Scanner(System.in);
        System.out.println("あなたの持ち金は1000円です。コーラとハンバーガーとポテトを買いますか?");
        
        String o = "1000";
        String q = "700";
        String r = "800";
        String t = "550";
        String u = "350";
        String v = "500";
        String w = "650";
        String x = "850";
        
        System.out.println("コーラ150円を買いますか?買う:1、買わない:2 を入力してください");
        int h = a.nextInt();
        if (h == 1)
            System.out.println("コーラを買いました。持ち金は" + x + "円です");
        else if (h == 2)
            System.out.println("何も買ってません。持ち金は" + o + "円です");
        
        System.out.println("ハンバーガー300円を買いますか?買う:1、買わない:2 を入力してください");
        int i = a.nextInt();        
        if (i == 1) {
            if (h == 1)
                System.out.println("コーラとハンバーガーを買いました。持ち金は"+ t + "円です");
            else if (h == 2)
                System.out.println("ハンバーガーのみ買いました。持ち金は"+ q + "円です");}
        
        else if (i == 2) {
            if (h == 1)
                System.out.println("コーラのみ買いました。持ち金は"+ x + "円です");
            else if (h == 2)
                System.out.println("何も買ってません。持ち金は"+ o + "円です");}
            
        System.out.println("ポテト200円を買いますか?買う:1、買わない:2 を入力してください");
        int j = a.nextInt();
        if (j == 1) {
            if (h == 1) {
                if (i == 1)
                    System.out.println("コーラとハンバーガーとポテトを買いました。持ち金は"+ u + "円です");
                else if (i == 2)
                    System.out.println("コーラとポテトを買いました。持ち金は"+ w + "円です");}
            else if (h == 2) {
                if (i == 1)
                    System.out.println("ハンバーガーとポテトを買いました。持ち金は"+ v + "円です");
                else if (i == 2)
                    System.out.println("ポテトのみ買いました。持ち金は"+ r + "円です");}}
        
         else if (j == 2) {
            if (h == 1) {
                if (i == 1)
                    System.out.println("コーラとハンバーガーを買いました。持ち金は"+ t + "円です");
                else if (i == 2)
                    System.out.println("コーラのみ買いました。持ち金は"+ x + "円です");}
            else if (h == 2) {
                if (i == 1)
                    System.out.println("ハンバーガーのみ買いました。持ち金は"+ q + "円です");
                else if (i == 2)
                    System.out.println("何も買ってません。持ち金は"+ o + "円です");}}
    }

}
 

 

もっとお金の計算も自動化したかったし、選択次第で元に戻るってこともしたかったけど、やり方分からなかった。

elseで違う入力をした場合、元に戻したかった。

pythonだとwhileとreturnとbreak使ったかな?

 

if文を階層深くするには{ }を使えばいいって覚えた。

これが分からず、1時間以上悩んでた。

 

プログラミングも稼ぐためにとは思わず、やりたいときにやればいいやって思った。