分科会は情報発信を! | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

分科会は同じことしか言わないので、頭悪そうに見える。

結局、なめられてると思います。

 

それと、誰に対してのメッセージか分からない。

国民?都民?若者?企業?政府?

抽象化するので、自分に言ってるとは思わない。

 

たくさんの情報が集まってきてるんでしょ??

 

それを発信してくださいよ!

・救急車両の出動、東京都で一日平均何件?

・軽症者とインフルエンザどっちが重い?

・コロナになると個人のデメリット。

 

不安ばかり煽っても具合悪くなるから、

 

・コロナにかかった人の食事メニュー。

・服用する薬。副作用も。

・コロナにかかった場合金銭面は?税金の割合も。

 

・どうなったら完治?およそ闘病は何日?

・自宅療養マニュアル

・コミュニケーションツールやオンラインゲーム情報

 

コロナに関する事や医療に関する事の豆知識をどんどん発信して、コロナに対して意識を高めていく。

「#今日のコロナ対策」など有益な情報共有を促す。

「#医療従事者より」で医療リテラシーを上げる。

なりすましやデマ拡散対策も必要だが・・・

ハッシュタグを限定して、そのハッシュタグを監視する代わりに(悪質なアカウントは即停止)、そのハッシュタグで尾身会長自身が有益な情報を流す。

 

情報が変わらないから、意味がないと思える。

その意識を変えないと、行動変容に繋がらないと思います。

毒性が低いならそれも伝えて、感染を広げやすい性質ならばそれも伝える。

情報のアップデートを求めてると思います。

満員電車が危険なら危険と言って、帰省がもたらす不具合も具体的に言う。

同時にセーフティネットも伝える。

 

分科会は責任被りたくないから同じことしか言わないように見える。

それは分かってるけど仕方ないじゃんって言う人をどう説得するかだと思う。