今節も上位3チームは勝ち点3を積み重ねました。
少しばかり浦和は苦労の末の勝利だったのが気になりますが…。
上位を狙うグループは新潟と広島が順位を逆転し、4位は新潟となりました。
その新潟の仙台戦、1試合で6点という今季最多得点試合を更新。
それまでは第7節の東京vs長野で東京が5得点したのが今季最多得点試合だったはず。
6点を献上したとはいえ、仙台は前節に久しぶりに得点を決め、今節は3点を決めてます。
しかも放ったシュートが7本のうち3点を決めたと考えると、徐々に決定力は上がっているので、あとは攻撃機会を増やす事と失点をいかに抑えるかという印象。
【結果】
埼玉vs相模原 4-1
長野vs千葉 2-0
神戸vs大宮 3-1
東京vs広島 1-0
仙台vs新潟 3-6
大阪vs浦和 0-1
ここ何節かずっと話題にしていた、侮れないチーム、埼玉が今節も快勝。
勝ち点も23と5位の広島に勝ち点6差まで上がってきました。
逆に6位以上を狙う実力があるように感じる千葉と大阪が今節は負け。
千葉を負かせた長野が勝ち点では18で千葉と並びました!
下位チームの順位はかわらず…。
そんななか、強豪の神戸と戦った大宮が唯一あげたゴールはFW39齊藤夕眞でした。
これで移籍後6試合で5得点!!驚きの決定力
今節、解説を聞いていて知ったのですが、大宮のチーム名から今期で「VENTUS」が消えるんだとか?
来季は「RB大宮アルディージャWOMEN」になるそうです。
サポータの皆さんは寂しいでしょうね…チャント(応援コール)も変更しないとならないのかな?
さて、WEリーグも残り5節となりました。
勝ち点で15点となると、優勝可能ラインは5位の広島までとなったのかな。
でも勝ち点差といっても片方が負けて、片方が勝たないと縮まらないのでね…。
実質、現時点で勝ち点35以上の上位3チームの争いになるのかなと。
1位の神戸は勝ち点39ですが、消化試合数が17。
それを追う東京と浦和が消化試合数が16で、4/16の第15節となる浦和vs東京の勝者がその時点で1位になります。
なお、引き分けると、2位の東京が勝ち点で神戸に並ぶものの、得失点差で1位となる状況。
ここまで混戦だと東京の得失点差+27というのが大きいですね。
ちなみに神戸と浦和は揃って得失点差+18となっています。
しかも浦和は失点がリーグ唯一の1桁で5点で得失点差+18…。
昨季の得点源だった清家が海外移籍していなかったら…と思うのは私だけでしょうか?
3日後の浦和vs東京の直接対決は14時キックオフの予定です。