犬のしつけがなかなかうまくいかない・・

 

初めて犬を飼う人だけでなく、何年も犬と暮らしている方でも悩むことが多い”犬のしつけ”

 

 

日々、愛犬のしつけ相談を受け、飼い主さまに改善のアドバイスをさせていただいていますが、中には「しつけが思うようにうまくいかない・・」と感じている人もいます。

 

 

そして、犬のしつけが「うまくいかないな」と感じている人には共通の特徴があるのですニコニコ

 

 

ちなみに、うまくいかないというのは”犬に問題行動がたくさんある”というわけではありませんよ。

 

 

 

🐾犬のしつけがうまくいかない人の特徴とは?

 

 

 

 

犬のしつけがうまくいかない飼い主さんには、

以下の共通した特徴があります。

 

 

 

1、犬の行動はすぐに変わると思っている

2、犬のせいにする

3、教え方に一貫性がない

4、感情的になる

5、落ち着きがない

 

思い当たる項目はありましたか?ニコニコ

 

 

 

犬は一般的に、人間の2〜3歳児程度の知能指数(IQ)があると考えられており、幼稚園児程度の認知能力があるともいわれます。

 

 

そのため「犬はしつけがしやすい」と思い込んでいる飼い主さんも多くいらっしゃいますが

決して簡単ではありません。

 

 

賢い動物だからこそ、間違った方法や一貫性のない教え方は混乱を招きやすいのです。

 

 

🐾 1〜3の飼い主さんの特徴

 

 

 

 

一般的にボーダコリーやジャーマンシェパードといった"賢い"と言われている犬種を飼っている方に多いのが『1、犬の行動はすぐに変わると思っている』『2、犬のせいにする』です。

 

 

心理学教授のスタンレー・コレン博士による犬種別IQテストの結果によると、

 

これらの犬種は、他の犬種よりも優れた知能を持っていると評価されているので、賢いのは確かといえます。

 

 

しかし、だからと言って犬に期待しすぎるのはどうでしょうか?真顔

 

 

犬の賢さに期待しすぎている飼い主さんは

「分かっているのに言うこと聞かない」と考え

「うまくいかないのは犬のせいだ」と思う傾向があります。

 

 

犬のアジリティー競技会でコースを間違えて失格になってしまった飼い主さんが、愛犬に対して「今日はご飯抜きよ!」と言っていたのは衝撃でしたね。

 

 

さて

 

どんなに賢い犬種と言われていても、

昨日と今日で対応を変えたり、少し練習しただけで「この子は分かったはず」と思い込んでしまう飼い主さんは、しつけがうまくいいかないでしょう。

 

  

🐾4と5の飼い主さんの特徴

 感情的になりやすかったり、落ち着きがない飼い主さんもしつけに苦労されています。

 

犬は人の表情、仕草をよく観察しています

それを手掛かりに、あなたとコミュニケーションをとっていると言っても良いでしょう。

 

 

そのため、気分の浮き沈みが激しかったり、動作が慌ただしい人だと

犬は飼い主さんの要求にうまく答えることができません。

 

 

犬が「おすわり」を覚えていたとしても、

飼い主さんがイラついていると「いつもと雰囲気が違うな・・」と犬は動揺してしまうことでしょう。

 

 

そのうえ、

「おすわりしなさい!お〜す〜わ〜り〜!おすわりわ?」と落ち着きなく接することでも、犬は動揺します。

 

 

犬を動揺させることは、学習の妨げになるので

しつけはなかなかうまくいかないでしょう。

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

しつけがうまくいかない人というのは、

愛犬に問題があるのではなく

飼い主さん側の考え方や態度に問題があります。

 

 

 

犬の行動はそんなすぐに変わりません。

犬に善悪の判断を求めるのは意味がありません。

教え方は家族全員が統一しましょう。

嫌なことがあった日は、しつけから距離を取りましょう。

落ち着いてください。でないと愛犬は混乱します

 

 

しつけは決して簡単ではありません。

しかも”これが正解”というものもありません。

 

 

だからこそ

愛犬の個性に合わせて、できそうなことを見つけて伸ばすもよし。

苦手なことはどこまで教えへ、許容範囲はどこまでかを決めてもよし。 

 

 

すべて飼い主さんの判断で決めていいものなのですニコニコ

 

 

ただし、周りの迷惑にならない範囲でね。

 

 

犬に対する考えた方や接し方を変えてみると

きっとうまくいきますよ照れ

 

 

 

    

いつも読んで頂きありがとうございます!

【いいね】や【コメント】も励みになってますキラキラ

ありがとうございます!!

【1人の飼い主の悩みは、みんなの悩み】
「こんなことが知りたい」「こんな悩みがある」などのコメントがあれば、記事にさせた頂きます爆笑
 

 

他にも多数、犬に関しての記事を投稿していますので、もしよければ他の記事も覗いてみてください。(ひと記事は約3、4分以内で読み終えるぐらいにしています。


あなたのドッグライフにお役に立てれば
幸いです照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

  プロフィール

 

【兼古 悠揮 かねこ ゆうき】

認定ドッグビヘイビアリスト、JKC公認ドッグトレーナーとして、兵庫県を拠点に活動しています。

年間500頭以上の犬を扱い

愛犬に問題を抱えている飼い主さまの手助けをおこなっています。

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま愛犬のお悩み相談はこちら

 

 

【ドッグハウス〜悠〜】という店名で、ドッグホテル・グルーミングサロンの営業もおこなっています。

下矢印

ドッグホテルでは、広々とした室内ランで他のワンちゃん達と遊んだり、お泊まりの際は、夜間でもドッグトレーナーと同じ部屋で、みんな自宅のように過ごしています。

 

 

グルーミングサロンでは、他所で断られたワンちゃん達を、多数扱っています。

当店トリマーは現役のドッグトレーナーでもあり、トレーニングしながらシャンプーを行っております。

 

 

ブログを始めた理由は、ドッグトレーナー・ドッグビヘイビアリストという存在をもっと身近に感じてほしいなという思いと、

 

犬と人は密接に関わっている動物のはずなのに、あまり良くないしつけ方が当たり前になっているなど、犬の心が置き去りになってしまっている気がするからです。

 

『少しでも犬の立場になって考えられる飼い主さんを増やす!』を目標に、日々活動しています