前回は

長男の不登校が
そう簡単には改善しないと悟ったときも

私は誰かのせいにしないと
自分では何も決められなかった。

私の心はひとりぼっちだった
というお話しをしました。




子どもが学校に行きたくない
と言ったとき、

不安や苦しさを、
ひとりで抱えていませんか?



自分と向き合うことの大切さ


不登校は子どもの課題で、
親の課題ではないです。

また、問題でもありません。



ですが、そう言われても…

苦しんでいるときは
受け入れられないですよね。


だけど、

それでも…そうなんです凝視


苦しいことに

親が不登校を
問題と思えば思うほど


子どもは大変なことなんだアセアセ💦
と焦り、

不安になって
エネルギーを失います。



さらに、
登校できない自分に
ダメ出しをすることになり


またまた
エネルギーを失います。



こうなると…

マイナスの循環が
完成してしまいます魂が抜けるガーン








そんなこと
誰も望んでいませんよね。



不登校は
親の課題でもなければ
問題でもありません。


それでももし
苦しいと感じるなら
そこに
親が向き合う課題があるのです。



不登校はたくさんの気付きをくれます。

その気付きから自分と向き合うことは


もう、これは
確実に大切なことで、チャンスなんです。


気付かないまま人生を終える人の方が多いんです。
子どもが不登校になって
せっかく気付きを与えてくれているんですから
そのチャンスを逃す手はありません。



でも…そうは言っても!!


子どもが
「学校に行きたくないぼけー」と言うと


心が揺さぶられるし
苦しくなりますよね。


どうにかしたくなりますよね。


その気持ち

もぉぉ
それはそれは

非常によくわかります凝視



自分と向き合うことが

大切で、チャンスであることは
間違いないのですが、



私はまずお母さんたち自身に

どうか自分をいたわり、
どうか自分をねぎらってあげてほしい。

そう思います。






自分に優しくしていいんだよ



今の私が
当時の苦しんでいた私に
声をかけるとしたら…




毎日、毎時間、毎分、毎秒
本当に苦しいよね。


必死で

子どもと
不登校と

向き合ってるんだよね。


苦しくても辛くても

逃げ場がなくて


責任の重さに
押し潰されそうになりながらも

それでも頑張ってるんだよね。



どんなに人と話をしても

逃れられない苦しみに
心はいつもひとりぼっちで

傷ついているんじゃない?



苦しいよね。辛いよね。

わかってるからね。

あなたは一生懸命やってるよ。

本当によく頑張ってる。


どうしたらいいかわからなくて
困ってるんだよね。


不安でたまらないんだよね。


子どもの未来を
ひとりで背負ってるんだよね。




不安なんだー!って、
怖いんだー!って、

大声で叫んで、

泣いたっていいんだよ。


助けてって言っていいんだよ。








自分の本当の気持ち

吐き出せていますか?
わかってあげられていますか?


限界まで
ムリして頑張っていませんか?


誰もわかってくれない!
と、あなたが思っているとしたら

それはあなた自身へのメッセージ。



あなた自身が
あなたに伝えたがっているんです。


どうか
自分をわかってあげてください。


自分の本当の気持ちを
自分がわかってあげるだけで

心が少し軽くなります。


どうしてこんなに苦しいのか。
どうしてこんなに頑張っているのか。


ぜひ自分に聞いてあげてほしいなって
思います。


はなとも公式LINE始めました気づき
メッセージ・ご質問等お気軽にどうぞニコニコ

友だち追加