今日もお休みの長男と三番目
長男の場合
今日はいよいよ文化祭
準備には参加しなかったけど
当日はちょっと行ってみようかな

なんて言っていた
文化祭行くんじゃないの?
うーん……
行くほどのことでもないかな って

……………

今日もお休み…
いつまで夏休みなんだろう

長い…
三番目の場合
昨日、先生の突撃家庭訪問を受け
三番目は先生が好きなので嬉しそうではあった
明日は行くと先生と約束
そして友達とも
朝から来いよ
と言われなんとなく約束
あ~~~
明日学校行かないとぉぉぉ
約束しちゃったよぉぉぉ
うーん…約束ねぇ…
プレッシャーになってるなぁ…
さてどうするのかな
おーい、朝だよぉ
い…か………ない…………
そう
例え約束をしても
行けないものは行けないのだ…
約束=契約
くらいの感覚だった母は
約束を守らないことが
いちいちすごく苦痛だった
だから
以前は子どもがこういう約束を
うっかりしようものなら
母がプレッシャーで追い詰められ
子どもより苦しんでいたな…
だけど
この場合の約束は
なんとなく断れなくて…
とか
その時は行こうと思ったんだけど…
とか
こんな感じの約束で…
張り切って
三番目が自らした約束ではない

客観的にみるとよくわかる
そして
この約束が守られなくても
実は相手もそんなに気にしていない
三番目は少し罪悪感ありそうだったけど…
約束=願いって感じかな

そういう約束もあるんだよな

三番目

今回は約束が守れなかったけど…
同じような
約束=願い レベルの約束でも
学校へ行けるときもある

これは
約束が
背中を押してくれているのだと思う

守れるときもある
守れないときもある
行けるときもある
行けないときもある
でも
守れなくても誰も責めない
だから
また約束ができる

良い悪いじゃなく
こんなこともあるよね~という
緩~い気持ちでいる方が
本人も周りも
穏やかにすごせるのではないかな
