1年前の夏休み
以下、1年前のブログです
↓↓
中2長女焦っている

原因は…
夏休みの宿題!
今までこんな姿を見たことがない

どうしたんだ!?
あーーーーやばいーっ!!💦
先に顧問に提出しないといけないから
あと…1週間もないじゃん
本来の提出日より前に
部活顧問のチェックがある
でも
それは去年もそうだったし
冬休みも春休みも同じだった
では、
今まで何の問題もなく宿題を済ませてきていた長女が
今回、なぜこのように
パニくる事態になってしまったのか…
考えてみた
問題集系は早々に終わらせていた。
これはいつもどおり
その後
部活と遊びに明け暮れていた。
よくそれだけ遊べるね…
と母驚くほど遊んでいた。
部活も遊びも
本人の意思でしていることなので
すっごい活動量!
体力あるって羨ましい
楽しそうだなぁ
でも…これだけ忙しかったらいつ宿題してるんだろう?
そんな風には思っていた。
でも今まで長女は
いつもできていたから
だから長女は
自分で計画的にできる子なんだ!
と思っていた
だけど…
そうではなかった
今まで私が
長男と次男に対してしてきた
宿題の確認が
流れ弾として長女に当たっていて
そろそろ絵を書くんだな
私は何描こっかなぁ
この日は、工作をするんだ
私はどうしようかなぁ…
あっ!これ作りたいつーくろっ
自然と私の計画にのって
できていただけだった…
この夏休み
私は宿題に関して一切の口出しをしない。
たぶん長女も
プレッシャーを全く感じることなく
遊びに夢中になれたんだろうな。
長男と次男だけでなく
長女にとっても
宿題の声掛けが聞こえてこない
初めての夏休み。
みんないい経験になったと思う

今年の長男・長女の夏休みの過ごし方は
1年前とほぼ同じ。
今年の長男は
通信制高校に転校したので
夏休みの宿題はない。
通常のレポートは
想定通りいっさい手をつけない。
日がな一日遊んでいる

中3長女は
前半は部活に明け暮れ
引退後は遊びに明け暮れ
日々忙しそう。
宿題をしてはいるけれど
遊びが忙しくまだまだ残っている。
長女が【計画的な子ではない】
ということが
昨年わかった。
でもきっと最後には終わらせる。
次男は自分でやると決めたものを
自分なりにやっている
再登校だから
サポートは必要だけど
自分なりにやろうという意志がある。
これが彼らの本来の姿。
母のコントロールなく
自分で考え、行動した
夏休みの姿。