私の大好きな大河ドラマ


今年は「光る君へ」ですよだれ





大河ドラマは

長男が中2の夏休みに

「信長の野望」のゲームにはまり

そこから戦国時代に興味をもったことで

大河ドラマに辿り着いたのですがゲラゲラ





「光る君へ」は平安時代

吉高由里子さん演じる紫式部が主役の

恋愛要素が高い物語なので…




長男は全く興味無し真顔

変わりに二番目と熱心にみていますお願いラブラブ





前回の放送内容に
ドキッとするものがありました凝視




それは


    

一条天皇が母の操り人形で


その母もまた父の操り人形だった


というところ…悲しい

私の個人的な解釈です



一条天皇は

『母の操り人形で、そこから逃れたくて中宮に救いを求めた』



母(藤原道長の姉/あきこ様)もまた
『父の操り人形で政治の道具であった』




まさに………



負の連鎖驚きガーン



母(あきこ様)は

父からは政治の道具にされ

また夫からも愛されず

誰にも愛されないと感じていた




そんな母あきこ様は愛する息子に

立派な帝になってほしい

その一心で

それはそれは熱心に

それはそれは厳しく

子育てをしていました



みていて胸が締め付けられるほどに…悲しい




きっと…

子どもを操り人形にしている意識なんて

母には一欠片もないんですダッシュ

ただ子どもの幸せを願ってのことなんです






だけど視聴者として客観的にみていると


それはやりすぎだよなぁ~驚き


それは子ども苦しいわぁ~魂が抜ける



が満載だった凝視





結局は


自分が嫌だと思っていた父と同じことをしていたネガティブガーン



なんて悲しい…悲しい




でも母(あきこ様)は本気です!!
しつこい…真顔



子どもが苦しいなんて考えてもいない


帝として正しく育てねばならない


立派な帝になることが

それがこの子の幸せ!!



そんな気持ちの塊…



どこかで絶ちきらなければ

親子間で負の連鎖は続く…




人の振り見て我が振り直せ

身が引き締まる思いになりました真顔