中3不登校長男
「卒業式」が嫌い
確かに
小学校、中学校の卒業式は
長い
そして必要以上に
「動かない」
を強制されているように思う
※個人的意見です
長男は
小学校の卒業式練習がトラウマらしい
中学校の卒業式は行きません
と言っている
母としては参加してほしいけど、
そして感動の涙を
流したいと思っているけど、
長男が嫌なら仕方ないと思っている
小柄な長男は小学校卒業の頃
椅子に深く腰かけると足が床に届かず
ブラブラ状態
それを何度もきつく注意されたらしい
想像はつきます…
私が子供の頃もそうだった
しかも何度も何度も繰り返し練習する
当時も思っていたし
今でも思うけど…
そこまでする必要ある??
長男の小学校の卒業式は
夫が亡くなった年で
正直、
今までいつも一緒に参加していた夫がいないことの悲しさが強く
周りを見渡すと
みんな仲良さそうな夫婦に見えて
どうして私の横には夫がいないのだろう…と、とても辛かった
昨年あった二番目の卒業式
この時は同じくボッチで寂しかったが
長男の時よりは周囲を見渡していた
まるで軍隊のように
起立、着席、礼
を繰り返す
乱れない動きの子どもたち
それに引き換え
足を組んだり、スマホを触ったり、
話をしたりしている保護者たち
誰もそこまで望んでいないのでは…
式だから
厳かな雰囲気は良いと思う
でも
私が二番目の卒業式で感じたことは
軍隊みたい…
この一言につきる
卒業式は誰のため?
卒業式は誰のもの?
そこがわからなくなる