先日不登校長男の卒業式がありました
と言っても
中学校の卒業式ではなく
市が運営するフリースクールの
卒室式

長男はそこへ
だいたい週1ペースで通っていました
その他の日は放課後登校
その教室は
学校の出席とみなしてもらえるので
長男は週に一度の息抜きで
楽しかったようだ

息抜きっていうほどかな?と思ったりするけど
本人にとって、
中学校へ行くということは
放課後の数分でも相当疲れるらしい…

ただ
このフリースクールは
通うまでの道のりがやや長い

私の記憶では…
①フリースクールの見学
②必要書類の提出
③所属する学校の担当教員と面談
④市の担当者と本人、保護者両方の個別面談
⑤フリースクールの先生と面談
これら全てにおいて
フリースクールに通った方が良い
と判断された場合のみ
通うことができる
こんな感じだった…と思う

当時長男は時々数時間学校へ行っていたので
不要と判断されるのでは…とヒヤヒヤした
※スクールソーシャルワーカーさんに聞いたところによると、この行程は県や市によって違うらしい
長男は
不登校当初から
中学校以外なら
どこへでも行けるし
誰とでも話せるタイプ
なんなくこなして
スムーズに通うことが決定した
次男もここなら楽しく過ごせそう

と思うけど…
次男にはハードルが高い…

次男は人見知りで、
どこへ行くにも
上の二人といつも一緒で、
初めてのことを一人でというのが
とっても苦手なのだ

何度もあちこちで話をするなんて
大変すぎる~

そんなとこ(初めてのとこ)に行くくらいなら
学校の方が100倍マシ
と言われる………
行けるならもちろん学校へ行けばいいと
思うけど…

もう少し気軽に通えればな…

でも、
いつまでも上の二人と一緒
ってわけにはいかないから…
どこかで乗り越えてほしい
とも思う
