透ける着物を着た時の裾除けの巻き方に一工夫♪ | チャキチャキおばさんのブログ

チャキチャキおばさんのブログ

ある時は、着物でしっとりと。
ある時は、アクティブにチャキチャキっと。

楽しい事を求め 小さな事にも感動し 心豊かに暮らしたい!

そんな日々の記録です。

今日は、

日立カルチャープラザ

第3木曜 「和裁教室」13:00 ~ 16:00  でした。

(定員:5名。只今満席。)

 

image

(もうお一人のHさんは早めのお帰りのため、私は写真撮り忘れてしまった滝汗あせる

 

宝石赤浴衣仕立てあり、宝石赤単衣の着物仕立てあり。 

そして、宝石赤単衣着物から対丈のコートへのお直しあり。

はたまた宝石赤衣紋抜き作りも♪

今日も盛りだくさんの楽しいお針子教室でした音譜

 

 

 

 

 

さて、今日の私は、

浅草を散策していた時にみつけた反物で仕立てた紗紬着物に、

麻の半巾帯は、長いこと箪笥の中に眠っていた母の名古屋帯から直したもの。

軽くてシャリ感のある半巾帯に大変身!

日の目を見せてあげられて良かったです合格

 

image

 

タレが三枚の変わり矢の字結びをしました。

 

image

 

 

 

紗はかなり透けますね~叫び

居敷当てを付けなかったのでお尻辺りは要注意ですねビックリマーク

 

image

 

 

 

今日は半襦袢に裾除けでした。

特に下半身が気になったので、

 

ベル裾除けの巻き方に一工夫ビックリマーク

 

image

 

下前上前と前で合わせたら、半回転します。

つまり、前側と後側を逆にして、それから付け紐を結びます。

 

下前上前と2枚重なったところが後ろ側(お尻のところ)にくるので、

ちょっと安心と言うもの!!爆  笑