中学2年生の「浴衣着付け教室」のお手伝いへ♪ | チャキチャキおばさんのブログ

チャキチャキおばさんのブログ

ある時は、着物でしっとりと。
ある時は、アクティブにチャキチャキっと。

楽しい事を求め 小さな事にも感動し 心豊かに暮らしたい!

そんな日々の記録です。

昨日は、K中学校へ。

 

中学2年生4クラスの家庭科の授業で「浴衣着付け教室」のお手伝いに行って参りました。

私たちは武道場に浴衣一式を準備をして待機。

 

image

 

 

 

浴衣を着てから、男の子は角帯で貝ノ口結び、女の子は半巾帯で文庫結びをしました。

 

浴衣が全員着上がったところで、クラスごとに記念撮影会♪

男の子たちはカッコ良く、女の子たちは可愛く着られて、皆さんとっても嬉しそうでした♪


image

 

 

着物を自分で着るのは初めての子たちがほとんどでした。

これをきっかけに着物に興味が出て、着物が好きになってくれたら嬉しいですね~照れ

 

 

 

ご一緒にお手伝いに入って下さった我が着付け師チームのメンバーの4名。

私たちのドレスコード(?)はというと、

中学校からは、 ”着物で♪” とだけ。

 

TさんとAさんは浴衣に衿を付けて半巾帯、Sさんは単衣に紗綴れ帯。

そして私は・・・、

 

image

 

 

 

先日仕立て上がったばかりのリップル地の浴衣(こちら)に、

半巾帯でタレ先2枚入れたお太鼓風に結んで、

浴衣のテッパンコーデ(笑)で、出掛けました🎶

 

image

 

リップル地は肌にサラッとして気持ち良し合格 

 

浴衣地にリップル、大正解でした!!