生紬の名古屋帯、早速デビューですょ~♪ | チャキチャキおばさんのブログ

チャキチャキおばさんのブログ

ある時は、着物でしっとりと。
ある時は、アクティブにチャキチャキっと。

楽しい事を求め 小さな事にも感動し 心豊かに暮らしたい!

そんな日々の記録です。

昨日は、

水戸エクセルカルチャーセンター 

「午前の和裁教室」10:15~12:15 

「午後の和裁教室」13:00~16:00 

 

の、2つの和裁教室針山  がありました。

 

「午前の和裁教室」では、着物の適正寸法の採寸や、裄直し、半襦袢仕立て、半衿付け、袖丈直しなど、

 

「午後の和裁教室」では、裾除け作り、単衣着物仕立て、裄直し、アンティークの長羽織仕立て・・・などなど。

 

image

(全員の写真を撮りそこないしてしまったあせる )

 

昨日も、盛〜りだくさん♪

楽しいお針子教室でした〜ラブラブ

 

 

 

昨日の私の着物は、上田紬に、

一昨日、布笑布(ふふふ)さんから連れて帰って来た生紬の九寸名古屋帯(こちら)で、銀座結びをしました。

 

image

 

宝石赤生紬とは、

生糸の精練を途中で終えて、そのセリシンを完全にとりきらずに織ったもの。

セリシンのやや茶色味を帯びた色調を持ち、風合いも麻のようにざっくりしている。

 

未使用の帯だったので、なおさら張りもあり、ざっくり感 満載でした♪

 

image

 

ちなみに、作家もの。

更紗の手書き染め。

 

image

 

image

 

 

 

 

結び終わって気が付いたのですが、

タレのちょうどイイところに折ジワ(畳みジワ)があせる

出掛ける前でアイロンを掛ける時間もなかったので、昨日のところは このままで・・滝汗

あとで直しておこう!

 

image

 

 

 

昨日は時折り雪☃️が舞うほどの冷たい1日でしたね。とっても寒かったです雪の結晶

 

防寒と汚れ防止に、

ウールの反物で仕立てた対丈のコート(こちら)を羽織って行きました。

 

image

 

うふふっ、裏側仕立てです♪てへぺろ

 

 

 

積雪が心配でしたが、幸い積もることはなく、ホッ‼️照れ