結城紬に銘仙帯。 | チャキチャキおばさんのブログ

チャキチャキおばさんのブログ

ある時は、着物でしっとりと。
ある時は、アクティブにチャキチャキっと。

楽しい事を求め 小さな事にも感動し 心豊かに暮らしたい!

そんな日々の記録です。

今日は、

水戸 エクセルカルチャーセンター 

「ちょこっと和裁教室」

第2(日)13時15分~16時15分   でした♪ 


 

宝石赤Oさんは、単衣着物の袖丈直し。

宝石赤Aさんは帯の丈直しと、ファブリックの帯仕立て。

宝石赤Mさんは、袋帯の芯外しと、袷着物の裄直し。

 

そして、

宝石赤Yさんは今日からご入会。ファブリックでリバーシブル半巾帯仕立てからスタートしました♪

お針子のお仲間が増えて、嬉し~ドキドキ

 

image

 

3名の方が素敵なお着物姿で講座にご参加くださいました音譜

そして、講座が始まると・・タスキ掛け姿に変身~ビックリマーク

 

微笑ましい光景爆  笑  私までホッコリ♪

 

 

 

 

 

さて、今日の私は、単衣の結城紬に(こちら)、

帯は、銘仙の反物から仕立てた名古屋帯で枕無しのお太鼓結びをしました。

 

元着物から仕立て直した、うすもの羽織を羽織って♪(こちら

 

image

 

 

今日も楽しいお針子教室でした~ラブラブ