「期待する」のは外的コントロール?(まとめ) | 選択理論マニアのためのトリセツ

選択理論マニアのためのトリセツ

心理カウンセラー渡辺奈都子が選択理論に関するマニアックな気付きを書いているブログです。

こんばんは。
選択理論マニアの会 代表のnatsukoです。


一昨日昨日 の記事をまとめておきます。
(昨日ので終わろうと思ったのだけれど、いろいろな方からご質問をいただいたので…汗


結論から言えば、
期待することは 外的コントロールではありませんうれしい!!セーフ

(だってさ、外的コントロールの三つの信条 の中に
「私が相手に変わってほしいと願うこと」というのは入ってないでしょ?ニヤリ




しかーしビックリマーク

その期待通りにならないことを許さないのは外的コントロールです。



マニアックに(笑)、「期待する」ということを細分化すると

「(相手が)そうなってくれたらいいなぁ…」と
純粋に期待(だけ)するレベル妄想 と

「(相手は)そうならなくてはならない!」と
自分の期待を押し付けるレベル必

の違いとでもいいましょうか…えへ・・・


前者は、相手の選択の余地を受け入れている(許す)状態であり
後者は、相手の選択よりも自分の正しさが先行している状態

後者の気持ちが強くなれば、
外的コントロールの行動を選びやすいのは容易に推察できます…とほほ



自分が相手(子どもや生徒や部下や顧客…等)に対して

「こうであってほしい」と期待することと、
相手がその期待通りになることの間には
きみ~とぼくとの あいだにはぁ~♪)

「相手の選択」という大きな要素重要が関わっています。


選択理論では、
この相手の選択(権)を尊重する関わりを大切にしています。

(これは相手の選択は何でもOKするとか、迎合するという意味ではありません。
その記事はまた別の機会に…)


もしも自分の行動(関わり方)が、
“これはもしや外的コントロールなのか?”と疑問に思ったときは、

「私は(自分の正しさによって)相手の答えを決めていないだろうか?」

と考えてみることが役立ちそうです。


(おしまい)

ペタしてね


↓関連記事↓
星「リクエストする」