かずのこのこのこ♪ -4ページ目

かずのこのこのこ♪

年に数回の旅行を生きがいにしてます。

2013年7月に女の子を出産。
2016年5月に男の子を出産。

子供たちとの生活も存分に楽しみたい!


GW、実家から東京へ戻る前に仙台へ立ち寄り、野球観戦(楽天対ソフトバンク)。



何気に野球観戦が好きな我が家。
全国のスタジアム制覇を目指してる!



楽天Coboスタジアムには授乳室があったし、うちよりも月齢低い子連れもたくさんいた!
スタジアムの外でも楽しめるようにさまざまなイベントをしてたみたい。



天気も雲ひとつない晴天に恵まれ、日差しもかなり強そう。娘の日焼け対策を全くしていなかったので無印良品で帽子を購入しました。(何度も捨てられたけど)



普段使いはできなくなるけど、楽天のキャップでもかわいかったかな。



試合はつまらない内容だったらしい(周りの人たちの野次によると)が、娘は大勢の人をキョロキョロ見たり、一斉に空に飛んでいった風船見て喜んだりしてました。



こんな初めて体験で興奮し疲れたのか、この日の夜の寝ぐずりは半端ないものでした…叫び

出産時に使った陣痛時計のアプリ。



もう必要ないのに出産の思い出として削除できずにいたけど、先日のスマホアプリ整理の際、思い切って削除!



スクリーンショットを取っておいたので、記事として保存。



ついでに陣痛の振り返り~。



私は妊娠後期に妊娠高血圧症候群と診断されてしまい入院生活→正産期を待ち誘発にて分娩しました。



なので、陣痛の間隔測って○分切ったら病院に連絡ーっていうのをしなかったのです。
ずっと優しい助産師さんがつきっきりで測ってくれてたので。



そう、つきっきりだったんです日中のうちは…。



夜間って人手が足りなくなるから仕方ないと思うけど、担当の助産師さん、ずっとどこかに行ってて、ときどきモニター見に来てすぐにいなくなる。しかも態度冷たい。



昼間はずっと助産師さんがついてくれてて不安の中にも安心感があったのに、急に見捨てられた気分。
(何人かの助産師さんが交代で担当してくれたけど、この助産師さん以外はすごくいい人でした。)



たまに来たとき「陣痛の間隔、今どれくらいですか?」って聞かれるので、ここでアプリ登場。



私はスマホ触る余裕なんてないから、主人が操作したのだけど、押し忘れしたりでなんかメチャクチャな陣痛間隔。






















陣痛、辛かったなぁ。
産後9ヶ月経った今、痛みは忘れたけど苦しかったってことは覚えてるなぁ。



なんだかんだで30時間以上分娩室にいたから、たくさんの人のいろんな叫び声を聞いた。



私はあそこまでの声出ない!出さない!!と思っていたのに出産直前なったらそれ以上に獣の声、出しちゃった。


いつからか蕎麦屋さん好きになった私。



と、いってもいろいろ食べ歩いているわけではなく行く店は大体決まってる。



白金の三合菴。

ここの温かいそばLOVE。
あと、そばがきも好き。写真ないけど。




白金台の利庵。

ここの玉子焼きが好き。もちろんそばも好き。





あと、西麻布?広尾?にある『たじま』の鴨そばもお気に入り。



もし、子供がそばアレルギーを持っていたとしたら大変なことになるから、授乳中は食べない方がいいと聞いたことがあるから今は我慢してる。



早く食べられる日が来ますよーに!
いろいろな蕎麦を食べ歩きしたいな。



今日から実家にいるため物は捨てられない。



なので、スマホのデータ整理をした。
メール、アプリ、画像やら捨てネタ満載。



画像加工アプリとか、ほとんど使わないくせに5つも6つもダウンロードしてるー。
ホームにアイコンないと気がつかないよ。



メールもスマホ買ってから全然整理してなかった。
初めのうちは選択削除してたけど、そのうち中身も見ずに一括削除。こんなもんだよね。



写真も、このパスタどこのパスタ?この花何の花?みたいな。



ちゃんとしないとな凹




今日、娘と2人で実家に帰ってきました。(主人は数日後に合流)



心配してた新幹線、なんとかクリア!



この前のママズクラブシアターの時同様に新幹線が出発した瞬間に寝落ちた娘。



しかし、今日は午前の昼寝もしていないから最低2時間、うまく行けば3時間は寝るだろう!!
という目論見はハズれ、1時間足らずで目を覚ます。



その後、途中何度か突然泣き声あげる時があったけど良い子でした。
もしかしたら耳に圧がかかったのかな?
コレは私も嫌い。



隣に女性の方が座ったので、一言ご挨拶。
うるさくしちゃうかも、、と事前に謝っておいたら、

赤ちゃんなんだから騒ぐのあたりまえですよ。そんなこと気にしないで!

と言ってもらえて少し気が楽になる。



新幹線には他にも赤ちゃんが結構いて、エルゴでデッキに避難中のママさんもチラホラ。



繁忙期に1日数便でいいから子連れ優先車両とかあるとすごく気が楽かもなー。追加料金あってもいい。



さて、そろそろ目的地の駅に到着するよ!という頃、う~ん、といきみだした娘!



このタイミングで、うんちょすーあせる
おむつ換えをすべきか一瞬悩む私。でも、やっぱりかわいそう。気持ち悪いよね。



マッハでおむつ交換。新幹線のトイレ、狭くてやり難いが本人はいつもと違う環境でのおむつ交換でなんだか楽しそう。



おむつ交換終えると、間もなく駅に着く知らせの音楽。間に合ったー!



無事に、じぃじとばぁばとの再会を果たせました。