かずのこのこのこ♪ -11ページ目

かずのこのこのこ♪

年に数回の旅行を生きがいにしてます。

2013年7月に女の子を出産。
2016年5月に男の子を出産。

子供たちとの生活も存分に楽しみたい!


旅行2日目のこの日は、主人の友人が車でいろいろ案内してくれたので、鈴虫寺にも難なく10:00頃に到着。



お寺に向かう長い階段を登り終えると、すでに行列ができていたので同じように並ぶ。



30分ほど待って、ようやくお寺の中に案内された。



入り口で500円納めて中へ。
御朱印はどこでいただけばいいか尋ねると、御朱印帳を先に預かり帰りに渡すとのこと。お願いして中の座敷へ。



約200人収容できるという座敷は満席状態。お茶とお菓子(鈴虫寺のオリジナル菓子。帰りに買って帰ることもできるらしい。しっかりしてるぅ。)が用意されていた。



部屋のでは、鈴虫が激しく鳴いている。6000匹いるんだとか。



和尚さんから説法とお参りの仕方の説明があったが、めちゃくちゃ喋りが上手!いろんな意味で為になった。満足感の高し。



御守りをいただき、御朱印帳を受け取ってから、草履を履いたお地蔵さんの元へ行く。



願いが叶って、お礼参りしにもう一度来られますように。



帰り道。
行列は階段の下まで続いていた。もう少し遅く来ていたら相当待つとこだったよ。ラッキー。

京都にやって来ましたー。





マイレージの関係で夫は飛行機、私は新幹線で現地合流。



まずは東寺へ。


空いててゆっくり見られた。
庭園、手入れが行き届いててきれい。



三色団子食べた。



季節はずれだけど、上海蟹が有名な店に行ってみた。


完全にオーダーミス。


全部にカニみそ入ってるー。しかも量が半端ない。












カニみそ好きの私でも、これにはギブアップ。
しばらく見たくない。



店内こんな感じ。中国っぽい。
成隆行蟹王府という店でした。


上海で最初の食べ物は、焼小籠包。



有名店で少し行列ができていたけど、テイクアウトの人も多くて比較的すぐに席につけた。

いろんなとこに行ってみたい (2013年から with BABY)

いろんなとこに行ってみたい (2013年から with BABY)


夫に
「ネットの口コミで見たけど、ガブっとかじると中の熱い汁が思わぬ方向に飛ぶらしいよー」
と、言おうとした瞬間、夫が食べた焼小籠包の汁がピューっと主人の手に。
遅かった。



焼小籠包の後は、すぐお向かいにあった普通の小籠包屋さんへ。
いろんなとこに行ってみたい (2013年から with BABY)

いろんなとこに行ってみたい (2013年から with BABY)


少し皮がしょっぱい感じだけど、ま、普通に美味しかった。


この店、床がやたらと油っぽくツルツル滑って危険な感じだったな。

夫婦でチャイ語を習い始めて1年半。



たいして上達はしていないけど学習成果を試しに(口実?)上海へ行ってきた!



上海は2度目だけど、前回行ったのはなんと18年も前!
当時は入国にビザが必要だったから、パスポートを中国大使館まで送ったなー。



当時の上海のこと、昔過ぎて薄っすらとしか記憶にない。洗濯物や自転車の数がすごかったとか。
あの時と同じ街とは思えないほどの変わりよう。



去年行った北京より街も人も洗練されてる。上海の方が英語も通じて旅しやすかった。



北京ほどじゃないけど、上海も空は見えない。