台湾版の著書お目見え | 赤ちゃんの「今」を残す手形アート*出産祝い・内祝・誕生日記念に

赤ちゃんの「今」を残す手形アート*出産祝い・内祝・誕生日記念に

赤ちゃんの手形・足形が、おしゃれでかわいい作品になる手形アート。誕生日記念や成長記録として、祖父母へのプレゼントにも。企業・各種団体さま依頼によるイベント開催、講師育成講座を行っています。
手形アートで赤ちゃんの「今」を形に残しませんか?

赤ちゃんの「今」を残す手形アートpetapeta**
やまざき さちえです。



著書「親子で楽しむ手形アート」
の台湾翻訳版が届きました。

{566F30C3-F687-48CD-A55A-934B1417463F}

表紙が黄色ー!




{1EB0F632-A02E-4320-B1BE-610CD995D607}

著者紹介の欄。
国内版は著者名がひらがなだったんですが
翻訳版には漢字表記も。




{36DDDB95-1173-495F-948C-3AAF3FD39BE0}

中のページ。
少しだけ国内版とページレイアウトが
違います。

ちなみに右の写真ですが
新生児から1歳のこどもの成長記録。
ぼんやりとしか見えないかもしれませんが
1年でこれくらいは大きくなります。




{B907FDE6-F8B6-4499-93FE-EBC2FAA14771}

刊行日を見たらなんと今年の1月。
というわけで、すでに台湾では
発売されていたようです 笑。

今回の場合、翻訳版の契約は
版権を売り渡す形だったので
契約後の諸々は
翻訳をする会社さん任せ。

契約金は早々にいただいていたんですが
私の方ではその後の進行状況が
よく分からないという感じだったのです。

全ての翻訳契約がこのような形なのかは
分かりませんが、
そんなわけで個人的には
今回の出来上がりが来るまで
ちょっとドキドキしていました 笑。




{42F3AF62-88A2-406C-95A5-2F857B8E79A1}

最後のページはこれ。
どうやら自分でつくった作品を応募する
コンテストが行われていたようです。

詳細ページを見ていると
全ては判読できませんが
受賞者には賞金が出る仕組みのよう。

ちなみに
締め切りは今年の3月末。

販売がされた後なら
コンテストの締め切りも
過ぎているという。。。 笑

誰が審査員をつとめ
誰が受賞したんでしょうか 笑。

ですが、そんな企画を
してくださっていることを知って
嬉しくなりました。



そんなとこどころ謎のある
翻訳版著書ですが 笑、
ひとまず無事刊行されたようで
安心しました。

今後、香港・韓国での刊行も
決まっています。

どんな感じになるのか楽しみです。



そして、アメリカやヨーロッパでも
翻訳されないかなーなんて
ひそかに思ってみたり。
↑図々しい 笑。





ちなみに国内版はこちら。

{1170A4EC-3231-4FC2-92B3-592B19CB0F59}

現在第二版。

全国書店はもちろん
Amazon・楽天などでも
販売されています。

良かったら
お手にとってみてくださいね。