【東京・世田谷区】お花見前の呑川親水公園から医王寺へ | キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティとともに♥御朱印♥️マンホール♥御城印などなど…写真で綴る電車の旅日記

2022.03.11

  世田谷の呑川親水公園そして医王寺と和食店

 

仕事で東京・世田谷区深沢

呑川(のみかわ)親水公園

という川沿いを歩きました

花などが植えられて

きれいに整備

川の両脇には桜並木

お花見の名所らしいです。

きっと今頃は桜が咲いて

素敵な散歩道になってるだろうな〜

このときはまだ、つぼみは

硬く閉じていました

 

ここで事件!!

キティさんが行方不明!!

きっと落としたに違いない!!

慌てて今来た道を吹き返すと〜

桜の木の「猿のこしかけ」

ちょこんと座ってました!!

親切な方が拾ってくれたんだな〜

なんて粋な方なんだろう!!

感謝、感謝、感謝。

 

そして、川のすぐそば

医王寺へ参拝です

 薬王山 宝寿院 医王寺 

真言宗智山派

御本尊:大日如来

玉川八十八ヶ所霊場34番

関東九十一薬師霊場11番

創建は寛永年間で

開基は谷岡又左衝門尉重久

世田谷区等々力の満願寺
末寺と言われています。

宝暦11年(1761)に火災で焼失、

3年後に再興しました。

 

◆ 本堂 ◆

 

◆ 山門 ◆

使われてない?というか入れません

 

深沢小学校発祥の地」の

明治11年(1878年)

医王寺境内に深沢村(当時)に

荏原第二分校(現在の深沢小学校)が

開校したという。

 

◆ 御朱印 ◆

丁寧に直書きしてくださいました

珍しい和歌のスタンプも

 

境内には和食店が併設

2階は薬師堂になっています

とっても高級そうな和食店です^^

和食店を横目に…

仕事へと向かうのでした