【東京.あきる野市】名前に惹かれた大悲願寺は、絵になる古刹でした | キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティとともに♥御朱印♥️マンホール♥御城印などなど…写真で綴る電車の旅日記

2021.5.4

 

文化財を多く持つ

大悲願寺は奥が深い!!

 

JR東日本

青梅線・五日市線御朱印めぐり

駅を巡る鉄印は完遂したけど

神社・仏閣は周りきれず…

その神社・仏閣のひとつ

大悲願寺に参拝しました。

 

武蔵五日市駅より徒歩15分、

ちょっとした山の上にあります。

坂を登り、町の景色が

眼下に広がっていきます。

そんな坂道の途中

立派な山門が見えてきました。

大悲願寺というお寺の名前、

興味を惹かれる名前ですよね。

ちょっとわくわくです^^

◆ 仁王門 ◆

(あきる野市指定形文化財)

仁王門の天井絵が見事で

しばしの感動!!

 

◆ 観音堂 ◆

(あきる野市指定形文化財)

1794年に建立。その後1824〜1827年にかけて

観音堂内陣に欄間彫刻や向拝を追加。

1834〜1842年には彫刻や飾り板を

観音堂内陣に追加したことがわかっている。

観音堂を彩る彩色の彫刻

こちらもじつに見事でした!!

 

◆ 本堂 ◆

(東京都指定有形文化財)

金色山吉祥院 大悲願寺

(真言宗豊山派)

御本尊:大日如来

創建は建久2年(1191)。

源平合戦でその名を馳せた武将平山季重

醍醐寺三宝院の僧を招いて開山。

江戸時代には幕府から朱印状を与えられた。

国指定重要文化財

木造伝阿弥陀三尊像を有している。

 

境内のあちこちに見られた

四国八十八ヶ所霊場のお地蔵様

八十八ヶ所を巡れるようです

が〜、それらを巡るには

かなり山の奥に入らねば…という

階段の様相にくじけ、断念^^

 

さらに

東国花の寺百ヶ寺(東京10番)

9月中旬〜10月上旬に

花を咲かせる白萩が有名

伊達政宗公が大悲願寺を訪れた際に、

見事に咲いている白萩を見て、

その時は欲しいと言い出しかね、

後日「分けて欲しい」と言ってきたという

「白萩文書」が保管されています

 

映画「五日市物語」のロケ地にも。

その映画は知りませんが^^

とてもきれいな景色の境内でした!!!

 

◆ 御朱印 ◆

(直書き)

今回の御朱印巡りは

すべて書き置きだったので

そのつもりでお願いしたら

「御朱印帳は?」と聞かれ、

慌ててしまいました^^

この時期にありがたい直書きです。

 

ところで、寺名の由来は?

調べたところ、

"悲"の字は『大慈大悲』"大悲"の意味で

母親が子供を愛する愛情を意味し、

"悲しみ"ではないということでした。