まるで宝石のようなべっこうあめ | SHOKOのキッチン便りin神戸

SHOKOのキッチン便りin神戸

心と体のバランス感覚を養い、
体の声に耳を澄まし、
体が本当に欲しているものをシンプルに必要な量だけいただく。
それが簡単で美味しければ…。
そんな、料理のポイントやコツも伝えていけたらと思います!

もう何年も前から、


京都の祇園小石さんのあめのなかで、


我が夫のお気に入りがある。


私も食べたらというか舐めてみたら、


確かに、美味しい!


ただ残念なことに、これは単独では売っていない。


5~6種類くらいの飴が1袋に入って売られているので、


袋で買ってもお目当ての飴は、数えられるくらいしか入っていないのだ。


随分前にお店に電話をかけて、


この飴だけの袋売りはないのか?できないのか?と、


問いあわせてみたものの、


未だに店頭に並んでないところをみると、


一消費者の声では、


お店を動かす力には及ばず、


虚しくも届かなかったということだ。


ならば、作ってみようとふと思い立ち、


勿論、


祇園小石さんとは形も味も似て非なるものとは承知の上で、


作ってみました。 


作り方は、超簡単。


基本の材料は、砂糖と水だけ。


電子レンジであっという間に出来上がり。


実際出来上がってみたら、


とても澄んだきれいな琥珀色。


まるで宝石のような輝き!!


べっこうあめ




さて、砂糖と水のほかに何が入っているでしょうか!?



べっこうあめ



キャンディーまるで宝石のようなべっこうあめ


べっこうあめ


<材料>

砂糖 50g

水 大さじ1


生姜の搾り汁 少々


ぶぶあられ 大さじ1

 


<作り方>

①、少し大きめの耐熱容器に砂糖と水を入れ、ラップをせずに、600wの電子レンジで3分加熱。この辺りから砂糖水に色が付き始めるので、以後、10~20秒に設定して、様子を見ながら加熱し、少しうっすら色が付いたかなというところくらいで加熱を中止し、レンジから取り出す。



!!レンジから取り出す時は、かなり熱くなっているので注意すること。


!!温度が上がってるので、加熱を中止しても色がどんどん濃くなるような 

  ら、濡れ布巾にのせて少し温度を下げる。


べっこうあめ

べっこうあめ

べっこうあめ

②、①に生姜と絞り汁とぶぶあられを加え、スプーンでさっと混ぜて、アルミホイル上に、スプーンで適量を落としていく。そのまま冷めるまで置いたら、ホイルから剥がして完成。



べっこうあめ

べっこうあめ

べっこうあめ





べっこうあめ

ほんの少量の生姜の搾り汁と、

このぶぶあられが最大の味のポイント!


普通のべっこうあめが、数段、いやかなり、いや絶対に美味しくなる!!  


是非一度試してみて下さい!!


最後に1クリックしていただければ嬉しいです。
応援、よろしくお願いします。







良かったらfacebookも見てくださいねドキドキ

http://www.facebook.com/shoko.konishi.374



今日の夕刻のびわ湖

2014/4/25