今日は朝から開成の新校舎見学会へ行ってきました~



去年の学園祭へ行ったときにはまだ工事中だった新校舎が完成して、その校舎内の一部を見学させてもらえる日ということで、事前申し込みして。
大事なマンスリー前だけど、貴重な機会だからね
行っちゃったよね


入り口で受付を済ませて進むと、なんと!校長先生がお出迎えしてくださっていて、子供たち1人1人に声をかけて握手されてました。
感想から言えば、めっちゃキレイ!めっちゃ広い
今日は順路が決められていて、一方通行で進んでいく感じだったので、方向音痴な私は今いる所は新校舎なのか、去年の学園祭の時には立ち入れなかった場所なのか?いまいちよく分からなかったんだけど(笑)
でも確実に去年より広く感じて、1人ぼっちにされたら迷子確実な広さでした。
しかも出来立てなだけあって、男子校ならぬ綺麗さ
でもね。
教室の前にはそれぞれ傘立てがあったんだけど、なぜか傘立てはどこもかしこも満タンの傘
男子校あるあるなのかな?
次に雨が降って登校した時には、全員分の傘は入らないと思う
掲示物や個人情報、生徒が写らなければ撮影OKだったんだけど、他の見学者さんもたくさんいたからね~。
ブログにあげられる写真はあまり撮れませんでした

⇧これは新校舎の食堂の一部。
食堂にグランドピアノが置いてあるの
すごくない?

今日も「ご自由に弾いてください」となっていたけど、あの空気感の中では弾ける強者はいませんでしたよ~。
1~2音出す子は数人いたけど、座って弾くほどの勇気は

ピアノを見つけるとどこでも弾いちゃう息子ですら、迷って迷ってうろうろして(笑)立ったまま曲の頭だけ2秒くらい弾いて「やっぱ無理~
」と逃げ去りましたw

渋渋とかにも生徒が自由に弾けるピアノが置いてあったけど、校内で自由に弾いていいピアノがグランドピアノだったのは初めてかも

緑空間が好きな息子はここが気に入ったみたいだったけど「池も作ってビオトープみたいにしたらよかったのに~」って。
でも私からしたら西日暮里駅前の立地で、これだけの空間をとれるってスゴイ

マンモス校だから、全生徒さんがいるときはそこまで広くは感じないのかもしれないけど、ホント広い。
屋内にも屋外にも、こういう何もない広いスペースがいっぱい確保されてました。
学園祭や体育祭の準備に使ったり用なのかもしれないけど、中学高校は10代のほとんどを過ごす空間になるわけだから、ゆとりのある造りは魅力的

今日は校舎見学のみですよ~という話だったのですが、クイズラリーも用意されていて楽しみながら見学ができた上に、バスケ部・テニス部・天文部・地学部・クイ研の見学も出来ました。
天文部はまだ一般の生徒さんは立ち入ってないという場所へ入って、黒点やフレアなどのお話を聞かせてもらえたし。
バスケは試合中、テニスも練習試合中?、クイ研に至っては早押しクイズをやらせてもらって。
プチオープンキャンパスな感じでした

学園祭では一切見かけることのなかった先生方がチラホラいらしゃって、生徒さんと話しているところが見れたりして、そこが1番の収獲ポイントだったかも
