さて、ピラミッドにどんどん近づいていくと…
想像以上にでかい。
一番大きいクフ王のピラミッドでもとは146mだそうな。
高層ビル40階超えレベルです
そして下の方の石は一辺2m超えもザラ。
ガイドさんによると毎年ナイル川流域では
年に3カ月ほど川が氾濫していたそうな。
その間、仕事ができない農民たちのために
公共事業としてお給料を与えてピラミッド作りをしたとか。
川の氾濫前に丸太でレールをつくり、
川が氾濫したときは浮力を使って運搬したらしい
うーん、スケールがでかい理科の実験みたいです
実際どれくらいの人が、
どんなかんじで働いてたのか見てみたいです
外見の大きさに感動したあと、いよいよその内部に侵入
中に入ると…
狭っ!
ミイラが傷まないように空気の入る口を
なるだけ少なくしたらしいんやけど、
身長154centimeterの私でさえ、
中腰でないと動けないほどの天井の低さ
欧米から来たっぽいおっちゃんは、
入り口前で天を仰いで、
「Oh my God!」
と言ってました。
あっ、ほんまにこんなかんじに言うんや
って小さく感動(笑)
さて、中腰での上り下りはかなりツライ。
そしてピラミッド内はカメラ禁止ということで、
入り口で没収される
そうしてカメラを預けたはずやのに、
「携帯にカメラあれば撮ってあげるよ」
と写真を勧める玄室の係員。
それでチップを稼いでいるらしい。
禁止する立場のはずの人がこれだからエジプトってすごい。
欧米系の女の子と撮ってもらった・・・
新型インフルが流行し始めた時、
イスラム教徒が8割以上を占めるエジプトでは、
国内のブタくんをぜんぶ処分するおふれを出したそうな
表向きは、
「エジプトは新型インフル対策として国内のブタを全て処分しました」
となったものの、養豚場へ行くと
「ブタ、いるよ」
と奥から出してきてくれる状況やったとか
エジプトのお国柄が感じられたピラミッド内部でした