チョコリただいま子離れ中 -6ページ目

チョコリただいま子離れ中

欲しくて欲しくて授かった息子の日記です♪19歳になったよぉ☆

今朝、37℃前半まで下がりました。
目やにも目の充血も少なくなってきました。
どうやら峠は越えたようです。

この時点で下がってきてるということはやっぱり川崎病じゃなかったのね!と思っていた矢先…

今度は指先の皮がすこーし剥けているのを発見Σ(゚ロ゚ノ)ノ
これって川崎病の特徴よね!

またもやダッシュで病院へ。

先生は息子の喉を診て『まだ少し白い膿が付いてるね~。でも熱も下がってきてるからこのまま徐々に良くなるよ(^-^)』と言われました。

私は『指先の皮が剥けてきてるんですけど…川崎病じゃないですよね~(。。;)』と再度先生に確認すると

『お母さんはどうしてもこの子を川崎病にしたいんだね(-.-;)』と少々呆れ気味に言われてしまいましたあせる

まず皮の剥けかたが全然違うそうです。

確かに息子の指を診てみると指先が円形に剥けています。
川崎病は爪と皮膚の境目から剥けてくるそうでかなり特徴があるそうです。

リンパの腫れもないし、川崎病には当てはまらないと言われました。

どうしてもというならセカンドオピニオンで日赤を受診して調べてもらえばいいよと少々不機嫌そうに言われました。

でも私があまりに川崎病、川崎病というので先生も心配になったのか、じゃ2日後にも37.5℃以上の熱があれば来て下さいって言われました。

ちょっと私しつこ過ぎたかしら?

でも『もし…!?』と思うと怖くなってしまって…。

とりあえずまたもや様子見です。
たぶん大丈夫だと思うんだけどねf^_^;

またまた息子が高熱を出しました


スイミングが終わった直後、『お母さん、寒い・・・』と言っていたので、あやしいな・・・と思っていたら案の定、その日の夜、発熱しましたダウン




次の日、病院へ行ったら『喉が少し赤いね~。溶連菌の検査しとこうか』と言われ検査しましたが陰性。


たぶん、アデノウイルスかなぁ~などと思い、この時は溶連菌じゃなくてよかった!って気持ちが強く、ちょっと安心して帰ったのです。




その日の夜、39度台から全く下がらず『やっぱりアデノウイルスだな』と確信して看病していたのですが、次の日、唇がぶくっと腫れて足に発疹というか紅斑が出たのです。


最初は薬疹かも?と思っていたのですが、足に発疹が出たのでネットで見てみたら息子と同じように真っ赤になった足の写真を発見!!


病名は川崎病と書かれてました




『ま、まさか川崎病?』




怖くなってダッシュで病院へ行きました。


すると先生が『喉に白いものがべったりついてるから化膿してるね~。いちおアデノウイルス調べとこうか』と言われて検査をしました。




結果は陽性




川崎病の可能性を聞きましたが、アデノウイルスと川崎病の併発は非常に稀だからおそらく川崎病の心配はないと思う、と言われました。




足の発疹もアデノウイルスからきてるものだと思うとのことでした。


でも二日後も発熱していたらまた来てねって言われました。




とりあえずアデノウイルスに感染したことがハッキリしたのでその時は納得して帰ったんです。




そしたら今度はその日の夜、40度超えあせる


おまけに手にまで発疹が出てきました。




前回アデノウイルスにかかった時は確かに熱は高かったけど40度は超えず、しかも3日目の朝には37度台まで下がりました。


もちろん、発疹などありませんでした。




アデノウイルスが何種類もあることは知っています。


でもいつもの高熱の状態と違っていて寝ていてうなされたり、起きてる時も目がうつろだったりしたので夜間救急相談室というところに電話しました。




するとアデノウイルスで発疹はあまりメジャーじゃない症状だと言われました。


この言葉がずっとひっかかり、それから川崎病のことをネットで検索しまくり。


川崎病かな?これ当てはまるな、これはちょっと違う、などと心配でなりませんでした。




4日目の朝、熱は37度台まで下がったので安心しました。


しかし、ホッとしたのもつかの間、再び体温上昇ダウン


そして目やにが大量に出るようになりました。




プール熱は結膜炎の症状が出たりするので目の充血や目やにが出る場合もあります。


あぁ、やっぱりアデノウイルスだよね、そうだよね。


体温が上がったり下がったりを繰り返すのもプール熱の特徴だよね。




と自分に言い聞かせながらも『じゃこの手足の発疹はどうなるの?』と疑問に思う自分もいます。




とにかく明日体温が下がらなければ再診です。


現在の体温、37度後半。


あぁ、どうにかこのまま上がらず朝を迎えて欲しいです

たった今2話~4話まで観ました。

号泣です!

第3話、号泣です!


見続けるのが耐え難いほどのシーンでした。


でもね、今の自分の子育てと比べるっていうか、

自分はどうだろう・・・

ちゃんと子供の気持ちをわかってあげられてるか、

かなり不安になりました。


最近、生意気なこともいうようになり、会話が雑だったような気がします。

ちゃんと話を聞いてあげてなかった気がする。

妙に言葉が立つからちょっと大人の扱いというか小大人みたいに扱ったりして。


でもどんなに生意気なことをいおうとも5歳の男の子なんだよね。


まだまだお母さんとお父さんに甘えてたいよね。


明日からまた改めよう。

ちゃんと息子の心の声に耳を傾けよう。



とりあえず、5話からまた録画して最終話が終わって観ることにします。

じゃないと心がもちましぇーん。



4月になると一気に行事が増えますよね。

そのひとつに家庭訪問があります。


私はどちらかというと整理整頓が苦手で・・・苦笑

まぁ家庭訪問の2,3日前から片づけ始めますが日頃が日ごろだけにあまり片付きません。


そういう時のために片付かない?片づけられない物はひと部屋に押し込んでしまいます。


いわゆる『開かずの間』です苦笑


今年もその『開かずの間』は大活躍アップ


先生をお通しする部屋だけなんとか片づけ、無事家庭訪問も終わったのですが・・・

なんと先生が帰る際にその『開かずの間』の扉がopen~顔に縦線


知らぬ間に息子が開かない。いや、開けてはいけない扉を開けていましたムンクの叫び


先生もビックリだったでしょうねがっかり


いやいや、なんといっても私が一番ビックリでしたよ・・・。


ちゃんと息子に開けてはいけないと念押しするべきでしたしょぼん

とうとう・・・

とうとう・・・

とうとう・・・


9年目にして・・・

パソコン買い換えましたぁ!!!


やったぁキャッ☆クラッカー


前回購入、平成14年。

その間ADSLから光にもかえました。


光の工事の方に、

せっかく光なのに。。。もったいない。。。

とまで言われたパソコン。


まぁ、動けばいいや!くらいのもんだったのでそう気にしてなかったのですが、やっぱり家電量販店に行くと我が家のパソコンの古さを痛感しておりました。


そして、夫の仕事の関係でやっぱりこの遅さはマズイだろう汗ということで新しく購入ラブラブ


やっほっほーいいえー


IEってこんなにサクサク動くもんなんですね。

今はモニターと本体って一緒になってるんですね。

キーボード、マウスはコードレスなんですね。


まるで浦島太郎ですへ?


今は新しいパソコンを満喫中ですラブ