カラフルな心と魅力を秘めたあなたへ
色彩心理カウンセラー桑村です
昨日も今日も
ありがとうございます
自分のためだけに
自分の我欲の為だけに
生きている人は居ないと思います
逆に
自分はひたすら我慢して
他人の為だけに
生きている人も居ないと思います
自分の為だけに存在するのも
他人の為だけに存在するのも
バランスが偏っている状態です
自分自身についても同じ
『自分は悪くない』と
他者の所為にして生きるのも
『自分が全て悪い』と
自己否定して生きるのも
バランスが偏っています
目に見えないものを否定して
3次元だけの物質主義も
4次元以上の
魂や心だけにフォーカスして
3次元に足が着いていないのも
バランスが偏っています
この世は陰陽が存在しますから
その真ん中(中庸)である
バランスの取れた状態を
いかに意識出来るかが
生きやすさのポイントのようですね
起こる出来事全て
存在する人全て
存在するもの全て
良い悪いは無い
と教えて頂きました
ただ、そういう状況状態なだけ
事柄の事実だけ見たら
ただそういう状態が在る
というだけ
そこに意味をつけ
そこに価値をつけ
そこに優劣をつけているのは
紛れもなく自分自身なのですね
出来事に
感情や価値観がのると
それがその人にとっての
唯一の真実になり
偏った世界を創りだしていきます
そして真実は
人の数だけあるのです
その偏った世界が『個性』
の一部であり
凸凹の関係性で補い合うので
それぞれ『意味のある存在』
なのですね〜
ただ
偏りすぎ
行き過ぎ
他者への強要が
バランスを崩していくのですが
ほとんど無意識なので
気付いていません…
自分の『個性』を活かしつつ
相手の『唯一の真実』に理解を傾け
自分の『唯一の真実』も大事にしながら
『思いやり』を持って人と関わり
『情熱』を持って
自分の人生を生きると
バランスの取れた『真ん中』に
居られるようです
なんだか最近上手くいかない
なんだか最近余裕がない
生き辛い
毎日しんどい
そんな状態にも良い悪いは無く
バランスが少〜し
偏っているだけなのかもしれません
リラックスして
客観的に『状況だけ』を
見てみると
〇〇さんから□□と言われた
とか
仕事でミスをした
とか
体調が優れない
とか
結構シンプルな事実が
見えてくると思います
(書き出してみるとより効果的)
自分自身を苦しめているのは
事実に乗っけた
『自分の意味付け』ですから
どんな『意味付け』をしているのかを
冷静に見つめると
一人芝居でワタワタしてる姿が
見えてきます(笑)
でもそんな自分が
精一杯すぎて愛おしくなりますよ
色彩心理学キュービックや
カラーメンタリング®︎では
色を通して『無意識自分の偏り』に
気付いていけるので
活用して頂くほど
自分への愛おしさが深まり
自己肯定感や自己愛が
深まっていきますので
ご興味あれば一度
体験されてみてください!
上記で書いた
『書き出し』も効果的なので
よかったら活用してみて下さいね!
あなたの人生にカラフルな笑顔が
さらにもっと咲くように祈っています
今日も明日も、ありがとう
いつも有難うございます
一緒に色を学びませんか