登校1週間。 | チョコのちょこっと日記

チョコのちょこっと日記

愛犬チョコと、子供たちとの毎日♪

火曜日から早速、一年生も登校ですニコニコ



2つ並んだランドセルが可愛い目がハート


娘は一年生の時から、


一緒に通っている友達がいるんだけど、


息子は近所にお友達がいないので、


最初は姉さんたちにくっついて行きましたにっこり



行き。



帰り。


必ず縁石の上を歩くのをやめてほしい泣き笑い




帰りは先生が途中まで送ってくれて、


集団下校なので安心。


近所の子の顔や名前も少しわかってきて、


ママたちにも挨拶できたので良かったかなニコニコ


最初の一週間は、


幼稚園より早く帰ってくるけどね煽り




私は怒涛の名前書きと書類書き週間看板持ち


算数セットも終わった!


今日と明日の懇談会が終われば、


とりあえず、母業はひと段落かな飛び出すハート




懇談会、行くか悩む、、、真顔


3年前は懇談会のあとPTA役員決めもあり、


絶対行かないとまずい感じだったけど、


去年、一昨年はコロナ禍で、


懇談会も役員決めもなく、お手紙で終わり。


めちゃくちゃ楽になって良かったんだけど、


今年はどうなるのかな、、




懇談会はあるんだけど、午後3時から。


新一年生は午前で帰って来ちゃうから、


その間、一人でお留守番するか、


放課後教室に午前中からお弁当持って行くかおにぎり


の選択肢しかなく、、真顔


しかも今、集団下校期間中だから、


管理の都合上、


放課後教室行くなら2日間連続で!


と意味のわからないルール。真顔




新一年生、いきなり1人で留守番も心配だし、


母は懇談会の時間以外は自宅にいるのに、


二日連続で長時間預けるのもどうなの?ちょっと不満




懇談会の間だけ体育館とか開放して、


遊ばせてくれればいいのに凝視


それか給食始まってから、


懇談会の予定を組んでくれたらいいのに、、




学校に問い合わせても把握してなかったり、


放課後教室と全然連携取れてなかったりで、


昨日はママ友と2人でイライラしましたー魂が抜ける




私立幼稚園に比べると、


我が地域の公立学校は効率悪くて、


融通効かなくて、


はー大あくびって感じです。。


子供たち、楽しく過ごせるといいなー。