
体が辛かった、もう辛いを通り越して死にそうでした。
よく言われますよね、大人になってからのおたふく風邪は酷くなるって。
おたふく風邪からの髄膜炎になり約10日間入院しました・・・。
本当は3週間くらいが普通らしいですが、あまりにつまらなくて。
まあつまらないと思えるまでの3日間くらいは死にそうでした。
普通の内科でおたふくと診断され、腫れも引いて仕事行けるなーと思ったころ、激しい頭痛と高熱に襲われ、夜間に救急で診てもらったんですが、座薬をもらっただけ。
それでもおさまらず翌日大学病院に行ったら髄膜炎が疑われるので髄液をとりますよーとなりました。え、髄液って何、どこから採るの?
でももう起きてもいられない状態だったので、寝転がったまま横になり体育すわりの恰好で背骨の間から針を入れて採取するらしいのですが、行ってすぐのときどう頑張っても採取できなくて、後ろから麻酔の追加!とか針何ミリのに!とかめっちゃ聞こえてくるんですが初日はできずにとりあえず入院。
翌日別の背骨の間でやったらすんなり採取できましたが、血液と違って10分くらいかけて採取するので結構それも辛い。
そして採取した後動いちゃいけないので30分だったかな1時間だったかな、あおむけになったままで何にもできず(辛くて動けませんが)
で、数値が平常をぶっちぎっていたので髄膜炎が確定したわけですが、これ点滴しか治療法がないらしいですね。
吐き気もあったのでそれも入れてもらって、24時間点滴。
3回目くらいに採取して、これなら後はご飯を全部食べたら退院していいよ、と言われて死ぬ気で食べました。
でも自宅療養1週間くらいでしたけどね。
ただね、2回目の採取だったかな、6人くらいの研修生さんが見てて、ものすごく恥ずかしかった記憶があります(パジャマを太ももくらいまで下げるので)
いやね、別にもうそんなこと言ってる余裕は本人にはないんですけども。
退院して母から「そーいえばあんたのときワクチンするとおたふくになるって言われてしなかたのよねー。そのうちかかると思ってたけどまだかかってなかったの忘れてたわ!」と。
せめてワクチン接種しといてくれれば軽くて済んだかもしれないのに(笑)
ちなみに5年くらい前の話しで、やっぱり学童でおたふくブームだったときなんですよね。
これ男性で高熱ってほんと色々問題になるんじゃないかな・・・。
親御さん、予防接種、無駄だと思わないで接種してくださいね!
インフルエンザも毎年接種してるのに毎年かかってる子もいますが、重篤にならないのは予防接種のおかげかもしれないですし。
ただ、子宮頸がんのワクチンのように副作用の出るものもあるので、お医者さんと相談の上・・・。
私は子宮頸がんワクチンが話題になる前に接種してて、なんともなかったので運が良かったです・・・早く国が動いてくれるといいです、若い女の子が副作用で苦しんでいるのだから。
まだおたふくやってない方!今からでも遅くないから予防接種してくださいね!!!!