昨夜は妻とすしえもんへ。

 

愛媛マラソンお疲れ様会です(^^)

 

 

玉子焼きが小さくなったと感じたのは

やはり卵高騰の影響でしょうね。

 

妻は当日堀之内まで行ったみたいですが、

私とは会ってません。

 

 

その愛媛マラソンですが、私の職場からは

私を含め5名参加。

 

朝集合したりゴール後会うことなど今までも

ありませんでしたので、今回も会うことは

ありませんでした。

 

ランナーズアップデートで見ると、

4名完走、1名だけスタートラインを超えた

データはあるものの、その後のタイム表示なし。

 

第一関門が5.9kmなので、5kmの通過もない

ということか・・・序盤で何かあったのかな?

等々いろいろ考えていましたが、火曜日に

職場で会って聞いてみました。

 

「スタートしてトイレに行きたくなり、最初の

仮設トイレ(たぶん2.6km地点)に行って

出てきたら、スタッフから『今からだと第一関門の

通過ができないのでここでやめてください』と

言われた」とのこと。

 

そこでやめざるをえないランナーさんが何人も

いたとのこと。

 

へ~そんなことあるんだなぁ、みんな

関門までは行けるもんだと思ってました。

 

と、あらためて大会要項を見ると・・・

「関門を通過できた選手でも、2.5km、3.9km、

7.5km、25.2km、32.1kmをはじめコース上で

著しく遅れた選手」

は「審判の判断により競技を中止させバスに収容します」

とありました。

 

なるほど、これにあたるのね、知らなかった~。

 

その人は「6時間の制限時間ギリギリで完走」を

いつも目指しており、過去も2度ほど5時間59分くらいで

完走してます。

 

今回はスタートラインまで14分くらいかかり、さらに

トイレも並んでたらしいので思ったよりも時間が

かかったのでしょうね。

 

計算外だったとはいえ、ちょっとかわいそうでした。

 

 

知らない世界といえば娘の救護所。

 

娘は14.8km地点の救護所でのスタッフでしたが、

まだ前半の地点ですのでそんなに救護所に

駆け込む人はいないのでは?と勝手に思って

ましたが、かなり多かったようです。

 

一度に5・6人来るなどひっきりなし。

当日は気温が高かったため、熱中症や脱水症状の

人が多かったみたいです。

症状がひどい人は娘が一緒にタクシーで

病院に行ったようでした。

 

14.8km地点なので早く終えられるのかな?と

思いましたが、そこが終わった後は関門の

所に行ったり、他の救護所の応援に行ったりと

終日働いたようです。

 

なかなか大変だったようですが、娘にとっては

いい経験になったことでしょう。

 

娘がもらってきた「戦利品」をちょっと

分けてもらいました(^^)

 

 

 

 

 

さて、タイトルには書いてませんが、今日から徳島に出張です。

 

「出張では走る」つもりではありますが、今回は

ランなしの予定です。