昨日の仕事は午前中まで。

 

出張中ではめったにないこと(^^)

 

 

ということで午後からのんびり走りに出ました。

 

戦国時代を感じられるところを散策。

 

和歌山で戦国時代というと雑賀衆

・・・くらいしか私は思い浮かびません(^^ゞ

 

 

5kmほど走ってまず弥勒寺山城跡へ。

 

今は秋葉山公園

 

 

いい景色

 

 

 

山頂の公園へ

 

 

ここに至るまで特に戦国時代に

関するものはなし。

 

そこからちょっと上がったところにありました。

 

 

1577年に佐久間信盛・羽柴秀吉・荒木村重ら

が攻めたとのこと。

 

荒木村重はこの翌年に謀反を起こすわけですね。

 

 

「顕如上人卓錫所の碑」

 

 

本願寺顕如上人がここに来たことを意味するものらしい。

 

 

それから雑賀城跡へ。

 

何も残っておらず、おそらくこの山であろうところへ。

 

 

この山が城跡山ということなので、

おそらくここでしょう。

 

 

以前この紀州東照宮には行きましたので

今回はなし。

 

 

あの時は愛媛マラソンで肉離れをした後

でしたので、ランではなく歩いて、でしたね。

 

 

ちょっと観光気分。

 

 

 

「雑賀埼灯台」に行ってみようかな?

と思いましたが、途中で道がよくわからなくなり、

やめました(^^;

 

 

市内中心部に戻って、本願寺鷺森別院へ

 

 

 

さっきの「顕如上人の碑」の説明のところにも

書かれてましたが、本願寺が大坂を退去後

ここに移転したとのこと。

 

 

雑賀衆・本願寺のことをちょっと勉強した

22kmのランでした。

 

 

 

今朝はランなしです。